注目のスタートアップ

法⼈向け後払いサービス「1 month delay payment」など提供の「Payment Technology」が4億円調達

company

2022年1月6日、株式会社Payment Technologyは、総額約4億円の資金調達を実施したことを発表しました。

法⼈向け後払いサービス「1 month delay payment」や、給与前払いサービス「前払いできるくん」・「前払いできるくんLITE」、給与デジタル払い福利厚生サービス「エニペイ」を提供しています。

「1 month delay payment」は、振込代行サービスとクレジットカード決済を組み合わせることで、BtoBにおける取引先への支払いを最適化するサービスです。

このサービスを利用することで、支払いによる資金の減少を20~50日遅らせることができます。

今回の資金は、「1 month delay payment」のWebマーケティングの強化や、「前払いできるくんLITE」のWebマーケティングの強化、売掛金早期回収サービス(2022年1月リリース予定)のシステム拡充・営業体制構築、個人向け後払いサービス(2022年3月リリース予定)のシステム構築・アプリ開発・Webマーケティングの実施に充当されます。

資金繰りの問題は、法人・個人共にたびたび起こり得る問題です。

企業の場合、大きな資金繰りの問題が生じてしまうと、黒字倒産といったことになりかねません。個人の場合は、生活に支障が生じてしまいます。

近年、こういった資金繰りの課題をテクノロジーによって解決するサービスが登場しています。

特に、売上債権を期日前に一定の手数料を徴収して買い取るサービスであるファクタリングサービスは、貸金・金融事業ではないため許認可が不要であることから、多くのスタートアップが参入しています。

たとえば、支払いサイトが長い建設業界ではファクタリングや立替のニーズが高く、建設業に特化したサービスが登場しています。

一方、給与前払いサービスは、働いた分の給与を給与日を待たずに受け取れるサービスです。主に福利厚生として導入されています。

従業員は必要なタイミングでいつでも給与を受け取ることができるため、導入によって満足度の向上や、求人応募数の増加、定着率の向上などの効果があります。

新型コロナウイルス感染症の影響によって前払いのニーズが高まったこともあり、認知度も向上しています。

資金繰りは創業期において重要な要素です。もし資金繰りが上手くいかなければ、黒字なのに事業を畳まなくてはならないこともあるからです。「冊子版創業手帳」では、創業期の資金繰りや、キャッシュフローを見極めるためのノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ 1 month delay payment BtoB Payment Technology サービス 前払い 前払いできるくん 前払いできるくんLITE 後払い 支払い 株式会社 福利厚生 給与 資金繰り 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

植え込み型ニューロモジュレーションを開発する医療機器ベンチャー「INOPASE」が資金調達を実施
2023年2月28日、株式会社INOPASEは、資金調達を実施したことを発表しました。 INOPASEは、植え込み型ニューロモジュレーションを開発する、東京大学ジャパンバイオデザイン発の医療機器ベンチ…
EC自動出荷システム「LOGILESS」を提供する「ロジレス」が8.6億円調達
2025年2月28日、株式会社ロジレスは、総額8億6000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ロジレスは、EC自動出荷システム「LOGILESS」を提供しています。 OMS(受注管理システム…
民間宇宙スタートアップの「ALE」が12億円調達
2019年9月5日、株式会社ALEは、総額約12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、香港を拠点とするベンチャー・キャピタルHorizons Venturesや、スパークス・グループ…
過熱水蒸気技術を用いた食品乾燥装置「過熱蒸煎機」を開発・販売する「ASTRA FOOD PLAN」が資金調達
2022年5月31日、ASTRA FOOD PLAN株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ASTRA FOOD PLANは、過熱水蒸気技術を用いた食品乾燥装置「過熱蒸煎機」を開発・販売し…
サイバー・セキュリティ事業展開の「エーアイセキュリティラボ」が資金調達
2020年7月13日、株式会社エーアイセキュリティラボは、資金調達を実施したことを発表しました。 AIによりセキュリティ診断を行う「AI診断」の提供やサイバー・セキュリティ関連のコンサルティングと、S…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集