注目のスタートアップ

新素材である多孔性配位高分子PCP/MOFを開発する「Atomis」が12億円調達

company

2021年12月6日、株式会社Atomisは、総額12億円の資金調達を実施したことを発表しました。

新素材である多孔性配位高分子(PCP/MOF)の開発や量産に向けた研究開発、CO2分離変換によるカーボンリサイクル事業、次世代高圧ガス容器「CubiTan」の開発を行う、京都大学発ベンチャーです。

今回の資金は、多孔性配位高分子の開発・量産に向けた研究開発拠点の建設や、CO2分離変換、「CubiTan」の開発の加速に充当されます。

多孔性材料とは多数の穴が空いている材料のことで、たとえば活性炭や、ゼオライト、軽石などがよく知られている素材です。

石油工業における分離材料や、ガス分離など環境の浄化用材料、細胞培養の土台、化学反応を促す触媒や物質を除去・分離する吸着材などで利用されています。

穴のサイズを変えることで、目的の分子を吸着させることができるため、様々な研究開発が進められてきました。

多孔性配位高分子(PCP)とは、金属イオンと有機物の配位結合を利用して多孔性構造を形成する材料です。金属有機構造体(MOF)とも呼ばれています。

金属と有機配位子を選択することで自由に細孔空間を設計できることが大きな特徴となっています。

また、簡単に作れることも大きなメリットであり、材料科学に大きなブレイクスルーをもたらしたといわれています。

幅広い領域で大幅な効率化とコスト削減を実現できる可能性があるため、多くの企業が注目している新素材です。

研究開発系のビジネスでは、資金調達が成長に直結してきます。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資してもらうためのノウハウや、クラウドファンディングの使い方など、創業期の資金調達について詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Atomis MOF PCP 多孔性配位高分子 新素材 材料 株式会社 研究開発 素材 資金調達 金属有機構造体
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

部屋探しプラットフォーム「カナリー」運営の「BluAge」が「ヤマダホールディングス」と資本業務提携 10億円調達
2022年9月26日、株式会社BluAgeは、株式会社ヤマダホールディングスと、資本業務提携契約を締結し、10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 BluAgeは、部屋探しプラットフォーム「カ…
「DRONE FUND」がエアモビリティを活用したマラリア対策事業やラストマイル配送などに取り組む「SORA Technology」に出資
2023年3月15日、DRONE FUNDは、3号ファンドを通じてSORA Technology株式会社に出資を実行したことを発表しました。 SORA Technologyは、ドローンを中心としたエア…
不動産取引プラットフォーム「カナリー」運営の「BluAge」が12億円調達
2021年9月29日、株式会社BluAgeは、総額約12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 不動産仲介業者の業務をデジタル化する業務効率化ソリューション/お部屋探しアプリ「カナリー(CANA…
不採用だった求職者を会社間で推薦し合える「HRport」を開発する「tabeco」が資金調達
2019年10月15日、株式会社tabecoは、資金調達を実施したことを発表しました。 不採用だった求職者を、別の会社に推薦できるプラットフォーム「HRport」を開発しています。 導入した企業は、た…
救急医療データプラットフォーム「NEXT Stage ER」提供の「TXP Medical」が15億円調達
2022年4月5日、TXP Medical株式会社は、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 TXP Medicalは、救急医療データプラットフォーム「NEXT Stage ER」を提…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集