スマート水産養殖の「ウミトロン」が「東京海上日動火災保険」と業務提携

tips

2021年11月16日、ウミトロン株式会社は、東京海上日動火災保険株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。

ウミトロンは、持続可能な水産養殖の実現のため、水産養殖にIoT・AI・衛星リモートセンシングなどのテクノロジーを活用することで、養殖生産における給餌の最適化や、自動化、業務効率化、生産過程におけるリスクの軽減、魚の安全・安定供給を実現するサービスを提供しています。

東京海上日動火災保険は、リスクの可視化や保険設計が困難だった領域についてもデータやテクノロジーを活用することにより、新たなデータドリブン保険商品やリスクソリューションを提供していく方針を示しています。

今回の提携により、持続可能な水産養殖の構築に資する研究・商品開発などを共同で推進します。

具体的には、スマート水産養殖関連のデータを活用した新たなサービス・保険の研究・開発や、持続可能な水産養殖の実装に向けた研究・開発を行います。

水産養殖業においても人手不足や高齢化が進んでいます。

世界的な気候変動により海洋環境も変化しており、資源量の減少といった課題も生じています。

そのため、水産養殖業においてもサスティナブルな事業への転換が求められています。

また、水産養殖業の生産性向上も両立するため、テクノロジーを活用した養殖業の確立のため、ベンチャー企業は様々な取り組みを行っています。

農林水産省の資料「スマート農林水産業の展開について 【水産業】」(202 1 年 2 月)によると、養殖業では衛生情報などのデータを活用した赤潮発生予測情報を養殖業者に提供するシステムが完成し、提供に向け体制の構築が進められています。

現状は、沖合養殖においては、より一層のコスト削減・省力化・静穏域の確保が、陸上養殖においては、施設整備のイニシャルコストや、電気使用量のランニングコストが高額であることが課題となっています。

そのため、沖合養殖では遠隔自動給餌システムを備えた大型沖合養殖プラントの実現や、浮消波堤などによる養殖に適した静穏域の確保の促進、陸上養殖ではインフラの整備やコスト低減のための地場のエネルギー(自然エネルギーなど)の利用などを進めていくことが必要であるとしています。

世界的には水産養殖生産量は著しく向上しており、特に東南アジアでは基幹産業となっています。

インドネシアではエビの養殖場をつくるためにマングローブを切り拓いていましたが、生態系への悪影響、環境への影響が指摘され、持続的なマングローブの利用のための取り組みが進んでいます。

国内だけでなく東南アジアなど海外においても水産養殖業は課題が堆積しているため、スマート水産養殖は非常に注目されている領域のひとつです。

スタートアップは医療や食糧危機などの社会課題を解決する可能性を秘めています。しかし社会課題解決型ビジネスは、ビジネスとして成立させるのに高いハードルがあります。「冊子版創業手帳」では、起業家のインタビューを掲載しています。先人がどのように困難を乗り越えてきたかを知ることは、ビジネスの成長につながるはずです。

カテゴリ トレンド
関連タグ AI IoT ウミトロン スマート水産養殖 データドリブン 東京海上日動火災保険 株式会社 業務提携 水産 自動化 養殖
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

バイオプラスチック材料や高付加価値製品の製造技術を有する「グリーンケミカル」が資金調達
2024年5月21日、株式会社グリーンケミカルは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、大手製紙メーカーの王子ホールディングス株式会社です。 グリーンケミカルは、非可食バイオマス資源から作…
クラウド型養豚経営支援システム「Porker」を手がける「Eco-Pork」に「オイシックス・ラ・大地」の投資子会社が投資を実行
オイシックス・ラ・大地株式会社の投資子会社Future Food Fund株式会社が運営するフードイノベーション領域に特化したCVCファンド「Future Food Fund 2号」は、株式会社Eco…
2.9次元アイドル事務所「PLAY TUNE」を運営する「Paradigm AI」が資金調達
2025年7月1日、Paradigm AI株式会社は、資金調達を発表しました。 Paradigm AIは、2.9次元アイドル事務所「PLAY TUNE」を運営しています。 AIなどのテクノロジーを用い…
「ヒラソル・エナジー」や「山梨県」が太陽光発電所の長期安定稼働と適切な管理を目指す「百年ソーラー山梨」に共同出資
2023年4月11日、ヒラソル・エナジー株式会社は、山梨県企業局、株式会社山梨中央銀行、三菱UFJ信託銀行株式会社、ヒラソル・エナジー株式会社の4者で、百年ソーラー山梨株式会社に共同出資を行ったことを…
AIデータ分析自動化ツール「AMATERAS RAY」など提供の「aiforce solutions」が2.6億円調達
2020年9月14日、株式会社aiforce solutionsは、総額2億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIデータ分析自動化ツール「AMATERAS RAY」や、 AI人材…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集