創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年10月26日CROサクセスプラットフォーム「dejam」運営の「LeanGo」が資金調達

2021年10月26日、株式会社LeanGoは、資金調達を実施しました。
CROサクセスプラットフォーム「dejam」を運営しています。
独自機能であるCROサジェストにより、CVR(コンバージョン率)向上のための改善案の検討を自動で提案するサービスです。
コンサルタントに外注するよりも、低コストかつ短時間で改善案を得ることができます。
CROサジェストとは、施策やデザインデータといったビッグデータの分析から得た知見から改善案を自動提案する独自の機能です。
改善したい箇所とパーツ名を選ぶだけでCVRの改善施策を得ることができます。
CVR(コンバージョン率)とは、サイト訪問者のうちどれくらいが、商品の購入や資料請求などのコンバージョンに至ったのかを表す指標です。
サイト流入数はあるのにCVRが悪い場合は、サイトの構造に問題がある可能性が高いといわれています。
サイトの構造の問題というと、導線やコンバージョンへの行動喚起ができていないなどが考えられます。
これらの課題は、サイト内のユーザーの行動を可視化するヒートマップツールを活用することで把握することができます。
しかし課題を把握できるだけなので、改善案については自身でどうにかするしかありません。
多くの場合、CVRの改善のためにはコンサルタントに依頼することとなります。
しかしコンサルタントに依頼する場合、コストが高くつくことと、改善案を得られるまで数日から数週間かかってしまうのが大きなネックです。
そのためCVR向上のためには、ヒートマップツールだけでなく、改善案の提案を行ってくれるツールも求められています。
CVRの最適化をCRO(Conversion Rate Optimization)と呼びますが、CROの自動化はまだ未開拓な領域です。LeanGoの資金調達により、どのように市場が成長していくのか注目が必要です。
CROに限らず改善のための施策は重要です。クラウドサービスなど改善を支援してくれるツールを活用することで、利益を向上させていくとよいでしょう。「冊子版創業手帳」では、創業期のシステムの整備について詳しく解説しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | CROサジェスト CVR dejam LeanGo コンバージョン率 改善 株式会社 自動 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年5月14日、WealthPark株式会社は、総額25億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 WealthParkは、不動産投資家向け資産運用アプリ「WealthPark」や…
2022年7月21日、株式会社NEXTAGEは、資金調達を実施したことを発表しました。 NEXTAGEは、2019年からわさび促成栽培技術の開発と自動栽培の実現に向けた実証試験に取り組んでいます。 屋…
2021年8月16日、株式会社ライトアップは、ENECHANGE株式会社と業務提携契約を締結したことを発表しました。 ライトアップは、助成金自動診断ツール「Jシステム」や、補助金・助成金活用支援「Jコ…
2019年12月2日、株式会社MILIZEは、総額約3億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 保険証券電子化アプリ「miruho(ミルホ)」や、ライフ・プランニングと資産負債管理の統…
2023年9月26日、株式会社Pyreneeは、豊田合成株式会社から出資を受けたことを発表しました。 Pyreneeは、後付け型AIドライブアシスタント「Pyrenee Drive(ピレニードライブ)…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…