注目のスタートアップ

オンライン・コミュニケーションの質を高める動画解析AIサービス提供の「I’mbesideyou」が1.15億円調達

company

2021年1月4日、株式会社I’mbesideyouは、総額1億1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。

オンライン・コミュニケーションに特化したマルチ・モーダルAIを提供しています。

オンライン・コミュニケーションにおける動画の、個人ごとの表情・顔の向き・視線・音声などを解析し、総合的に判断することで意味を読み解くAIにより、動画内の人の反応を可視化し、オンライン・コミュニケーションの質の向上を実現するサービスを提供しています。

今回の資金は、既存のSaaSソリューションの強化や、グローバル市場への事業展開のための新プロダクトの研究開発、ディフェンシブ・アセットとしての国際特許ポートフォリオの充実、売上拡大のための社内体制の強化に充当されます。

新型コロナウイルス感染症の流行により、テレワークが普及し、コミュニケーションのオンライン化が進みました。

Web会議などに限らず、商談会やイベントにおいてもオンライン・コミュニケーションが行われています。

オンライン・コミュニケーションは、オフラインでのコミュニケーションよりも難しい側面がありますが、テクノロジーを活用することによりコミュニケーションを可視化することができます。

そのため、オフライン環境よりも、質の高いコミュニケーションを行える可能性があります。

テレワークのためには様々なシステムの導入が必要となります。「冊子版創業手帳」では、社内システムの構築のノウハウについて詳しく解説しています。業務効率を向上させるツールを導入し、ビジネスを加速させましょう。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI I'mbesideyou SaaS オンライン・コミュニケーション マルチ・モーダルAI 動画 株式会社 解析 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「INFLUENCER BANK」が「メモリア」と業務提携 企業向け「NFTマーケティング丸投げ支援サービス」をリリース
2022年8月17日、株式会社ベクトルの子会社である株式会社INFLUENCER BANKは、株式会社メモリアと業務提携契約を締結したことを発表しました。 また業務提携により、企業向けに「NFTマーケ…