注目のスタートアップ

遠隔医療Ai技術開発の「miup」が1億円調達!

company

2018年11月5日、miup株式会社は、約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。

miupは、2015年から、AIやICTを活用した遠隔医療基礎技術の開発の取り組んでいます。

これまで、問診・検診AIを構成する各種技術の基礎研究や、企業・研究機関との実証実験を進めてきました。

今回の資金は、バングラデシュにおける、臨床検査センターの拡大・医療機関向けデータ管理システムの開発の加速に充当されます。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI ICT 医療 研究開発型ベンチャー
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ゲノム編集技術による創薬を目指す「エディジーン」が5億円調達
東京大学競争プラットフォーム開発株式会社は、エディジーン株式会社に、約5億円の出資を行うことを決定したことを発表しました。 エディジーンは、東大関連ベンチャーで、独自のゲノム編集技術による創薬を目指し…
次世代不動産エージェントファーム「TERASS」が31億円調達
2025年7月30日、株式会社TERASSは、総額31億円の資金調達を発表しました。 TERASSは、不動産仲介関連サービスを提供しています。 優秀な不動産エージェントが個人として自由な働き方で、顧客…
知能ピッキング・ロボット開発・販売の「Kyoto Robotics」が8億円調達
2019年2月5日、Kyoto Robotics株式会社は、総額8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 物流向けの知能ピッキング・ロボットの開発・販売を展開しています。 また、FA向け3次元ロ…
鬱病を中心とした精神疾患を対象としたVRデジタル治療を開発する「BiPSEE」が資金調達
2025年6月26日、株式会社BiPSEEは、資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は6.4億円となりました。 BiPSEEは、うつ病を中心とした精神疾患を対象として、VRとスマー…
AI解析プラットフォーム「Wisbrain」などを展開する「Ultimatrust」と「パシフィックコンサルタンツ」が資本業務提携
2023年3月30日、パシフィックコンサルタンツ株式会社と、Ultimatrust株式会社は、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Ultimatrustは、AI画像解析プラットフォーム「W…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集