補助金・助成金:「令和6年度(補正予算)及び令和7年度環境配慮行動普及促進事業費補助金及び二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)推進事業)係る二次公募について」
種別
補助金・助成金
都道府県
全国
募集期間
募集期間2025年05月26日~2025年06月06日
運営組織
環境省
内容
環境省は、「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)を通じ、国民のみなさまの行動変容・ライフスタイル転換のうねり・ムーブメントを起こすべく、企業・自治体・団体等と協力し、取組を進めています。
今般、この一環として、令和6年度(補正予算)及び令和7年度環境配慮行動普及促進事業費補助金及び二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)推進事業)について、執行団体である一般社団法人地域循環共生社会連携協会から二次公募を開始しましたので、お知らせします。
公募実施期間:令和7年5月26日(月)から 同年6月6日(金)
助成率テキスト
【広域規模事業】
◉補助率
事業者・団体等2:国1以内とする定額
◉補助上限額
3億円
【 地域規模事業】
◉補助率
事業者・団体等2:国1以内とする定額
◉補助上限額
1億円
助成限度額上限(万円)
30000万円
この補助金・助成金のポイント
デコ活を推進する絶好のチャンスです!
近年、地球温暖化に起因するとされる異常気象が世界各地で頻発しています。日本でも、激しい豪雨や台風、記録的な猛暑などによる大規模な災害が相次ぎ、社会全体や経済活動に深刻な影響を与えています。私たちの暮らしや産業は安定した気候に支えられているため、今の状況は看過できるものではなく、気候変動の抑制と環境の回復に向けた行動が国際的に求められています。
気候変動の要因として、温室効果ガス、なかでも二酸化炭素の影響が大きいとされています。現在の社会は依然として化石燃料への依存が大きく、それが大量のCO₂排出につながっています。こうした課題に対応するため、世界的に脱炭素化やカーボンニュートラルの実現に向けた取り組みが加速しています。
このような流れを受け、日本では2022年に「デコ活」という全国的な取り組みがスタートしました。この運動は、脱炭素に資するライフスタイルの普及を目指し、多様な活動や制度を通じて人々の意識と行動の変化を促すことを目的としています。
詳細URL
令和6年度(補正予算)及び令和7年度環境配慮行動普及促進事業費補助金及び二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)推進事業)係る二次公募について
全国の補助金情報
募集期間
2025年06月06日~
募集期間
2025年06月02日~2025年08月05日
募集期間
2025年06月30日~2025年07月22日
募集期間
2025年07月01日~2025年09月30日
募集期間
2025年07月01日~2025年09月30日
募集期間
2025年07月02日~2025年07月17日
募集期間
2025年06月24日~2025年07月25日