補助金・助成金:「建築物改修の省CO2ポテンシャル見える化事業の公募開始」
種別
補助金・助成金
都道府県
全国
募集期間
募集期間2025年08月01日~2025年08月22日
運営組織
環境省
内容
環境省は、業務用建築物の改修工事について、ZEBの達成可能性及び省CO2効果に関する事前調査を支援する「省CO2ポテンシャル見える化事業」の公募を開始します。
公募実施期間:令和7年8月1日(金)から同年8月22日(金)17時必着
助成率テキスト
◉補助対象費用および補助交付額
以下の補助対象経費に対し、下記の割合の額を補助する。
(1)補助対象経費
改修効果調査を行うために必要な費用とする。
(2)補助対象経費の算定等
当該改修効果調査にかかる経費は、類似の事業において同程度の規模、性能を有すると認められるものの市場流通価格を参考として算定しているものとする。
(3)補助率及び補助交付上限額
原則として(1)(2)に定められる補助対象経費の次の割合を補助する。
2分の1 (上限:100 万円/施設)
上述の施設単位は建築確認申請単位に準ずる。なお、複数施設の改修効果調査を検討している同一事業者においても、複数回の補助申請が可能であるが、施設毎に独立した申請が必要となる。また、同一事業者の累計補助上限額を 500 万円とする。
助成限度額上限(万円)
100万円
この補助金・助成金のポイント
ZEBの達成可能性や省CO2効果に関する事前調査に支援があります!
日本は、2050年カーボンニュートラルや脱炭素社会の実現に向けた方針を掲げています。事業や生活の基盤となる建物の脱炭素化はクリーン社会の実現において欠かせない取り組みのひとつです。
ZEB(Net Zero Energy Building、ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)は、快適な室内環境を維持しながら、建物が年間で消費する一次エネルギーを実質ゼロにすることを目指した建築物です。
ZEBは建築物の環境対策において重要な存在であり、政府はZEBの普及推進に向けた取り組みを実施しています。
「建築物改修の省CO2ポテンシャル見える化事業」では、業務用既存建築物の改修工事によるZEBの達成可能性及び省CO2効果に関する事前調査を支援しています。
詳細URL
建築物改修の省CO2ポテンシャル見える化事業の公募開始
全国の補助金情報
募集期間
2025年08月27日~2025年09月19日
募集期間
2025年08月25日~2025年09月19日
募集期間2025年08月21日~2025年10月17日
募集期間~2025年09月22日
募集期間~2025年09月22日
募集期間~2025年09月22日
募集期間~2025年09月22日
募集期間~2025年10月31日