ホーム > 補助金情報一覧 > 全国 > 補助金・助成金:「令和6年度補正予算事故防止対策支援推進事業に係る補助金の申請受付を延長します」

補助金・助成金:「令和6年度補正予算事故防止対策支援推進事業に係る補助金の申請受付を延長します」

種別

補助金・助成金
都道府県

全国
募集期間

募集期間2025年05月08日~2026年01月30日
運営組織

国土交通省
内容

国土交通省では、自動車運送事業における交通事故防止の観点から、先進安全自動車(ASV)や運行管理の高度化に資する機器の導入等の取組を支援するため、要件を満たした事業者に対して補助金を交付する事故防止対策支援推進事業を実施しておりますが、令和7年7月31日(金)までとしておりました運行管理の高度化に資する機器の導入支援の申請受付期間を令和8年1月30日(金)まで延長いたします。

【実施する補助事業】
(1)先進安全自動車(ASV)の導入に対する支援(車輪脱落予兆検知装置)
(2)運行管理の高度化に対する支援(デジタル式運行記録計)

申請受付期間:令和7年5月8日~令和8年1月30日

助成率テキスト

(1)先進安全自動車(ASV)の導入に対する支援(車輪脱落予兆検知装置)
① 車輪脱落予兆検知装置(後付け)
・車両総重量8トン以上のトラック
・乗車定員30人以上のバス
補助率:1/2
補助上限:50,000円
・貸切バス(中小事業者等以外)
補助率:1/3
補助上限:33,000円

(2)運行管理の高度化に対する支援(デジタル式運行記録計)
補助率:1/3(1/2)
括弧内の補助率は、保有する事業用自動車が10両未満の一般貨物自動車運送事業又は特定貨物自動車運送事業を経営する者が、初めてデジタル式運行記録計又はデジタル式運行記録計・映像記録型ドライブレコーダーの一体型(通信機能付一体型を含む)を導入したものに限る。
助成限度額上限(万円)

5万円
この補助金・助成金のポイント

バス、タクシー、トラック運送事業者の事故防止策に支援があります!

日本の物流を支えるトラックは、輸送全体の半数以上を担う極めて重要な役割を果たしています。しかしドライバーの長時間労働による疲労や睡眠不足の常態化といった問題が発生しており、さらには飲酒運転も依然としてなくなっておらず、事故リスクが経営課題のひとつとなっています。

こうした状況下で、自動車運送業界における事故防止は、単に業界の信頼性を高めるだけでなく、ドライバーや一般市民の安全を守る喫緊の課題です。事故削減への取り組みは、社会全体の安心・安全の確保にも直結しています。

そこで国土交通省は「事故防止対策支援推進事業」を通じて支援を行っています。この事業では、先進安全自動車(ASV)や過労運転検知機器の導入費用を支援し、事業者の負担を軽減しながら安全性を飛躍的に向上させることを目指しています。
詳細URL

令和6年度補正予算事故防止対策支援推進事業に係る補助金の申請受付を延長します

全国の補助金情報