GeminiとChatGPTの特徴・性能などを徹底比較!特徴や強み弱みも分かりやすく解説
GeminiとChatGPTの機能を比較して活用しよう
最近は、業務の負担軽減や効率化を目的にAI(人工知能)を用いる企業が増加中です。
数あるAIサービスの中でも、文章の生成や質疑応答などが可能な生成AIの活用が進んでいます。
生成AIの主力と言えばOpenAI 社のChatGPTが有名ですが、Googleの新しい人工知能モデルのGeminiも注目されています。
GeminiとChatGPTのどちらを活用するべきなのか、悩む方もいるでしょう。
そこで今回は、GeminiとChatGPTの特徴や性能、強み・弱みを徹底比較していくので、生成AIを活用する際の参考にしてください。
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください
この記事の目次
GeminiとChatGPTの違い
同じAIでも、GeminiとChatGPTは開発している会社からモデル、サービス内容などに違いがあります。まずは、各サービスの概要と特徴から違いをご紹介します。
Geminiとは
Geminiは、2023年12月に発表されたGoogle開発の生成AIです。
文章・画像・音声・動画など複数の種類のデータを同時に学習・処理できる、マルチモーダルというAIモデルとなっているのが特徴です。
もともとは、ChatGPTに対抗するために開発された大規模言語モデル(LLM)のPaLM2を活用したBardというチャットボットでしたが、GoogleがLLMのアップデートを行ったことでリブランドされました。主な機能には、以下のものが挙げられます。
チャットボット | 自然言語によってユーザーとの会話を通じて、文章や画像の生成、多言語の翻訳、コードを生成する機能 |
ウェブブラウジング | 新しい情報を学習データから取得し、最新情報に基づいて処理や生成結果を再検索してファストチェックする機能 |
Google Workspace連携 | GmailなどのGoogleのプロダクトと連携し、生成結果をGoogleドキュメントに出力や過去に生成した文章の活用など業務効率を向上させる機能 |
Geminiには、無料版と有料版のGemini Advancedの2つのプランがあります。
無料版はGoogleアカウントを持っていれば無料で登録でき、回数無制限で利用することができます。
また、Gemini Proと呼ばれるLLMにより、日本語に対応しているのが特徴です。
Gemini Advancedは、Gemini Ultraと呼ばれるLLMを使っており、無料版よりも便利な機能を使えるようになります。
ただし、2024年4月時点で日本語に対応しておらず、英語の回答のみ最適化されている点に注意してください。
ChatGPTとは
ChatGPTは、2022年11月にOpenAIがリリースした生成AIです。同社が開発したGPLというLLMを用いており、自然な会話ができるAIチャットとして知られています。
主な機能は以下のとおりです。
チャットボット | 自然言語によってユーザーとの会話を通じて、文章や画像の生成、多言語の翻訳、コードを生成する機能 |
ウェブブラウジング | 新しい情報を学習データから取得し、最新情報に基づいて処理する機能 |
GPTs | カスタマイズによって独自のチャットボットを開発し、公開できる機能 |
ChatGPTにも、チャットボットやウェブブラウジングが備わっています。また、独自の機能としてオリジナルのチャットボットを生成できるGPTsがあります。
ただし、ウェブブラウジングとGPTsは有料版のみの機能となるので注意してください。
(※2023年7月3日より、意図に反するコンテンツが表示される可能性があるとして、ウェブブラウジング機能を一時的に停止しています。)
提供されている個人向けのプランは、無料版のChatGPTとChatGPT Plusの2つです。
無料版ではGPT-3.5、有料版ではGPT-4というLLMを使用しています。どちらも日本語に対応しています。
GeminiとChatGPTの特徴を比較!
GeminiとChatGPTの特徴を比較表にまとめてみたので、違いを比較する際の参考にしてください。
Gemini advanced | Gemini (無料版) |
ChatGPT Plus | ChatGPT (無料版) |
|
---|---|---|---|---|
モデル | Gemini Ultra | Gemini Pro | GPT-4/DALL·E | GPT-3.5 |
ウェブブラウジング | 〇 | 〇 | 停止中 | × |
アカウント | ChatGPT | ChatGPT | ||
情報源 | Googleの検索結果 | Googleの検索結果 | インターネット上のあらゆる情報 | インターネット上のあらゆる情報 |
ストレージ | 15GB | 2TB | 非公開 | 非公開 |
価格 | 月額2,900円 | 無料 | 月額20ドル (約3,000円) |
無料 |
日本語対応 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
連携ツール | Google DocsなどのGoogle Workspace (クラウドサービスのみ) |
Google DocsなどのGoogle Workspace (クラウドサービスのみ) |
- | - |
画像出力 | Imagen 2 | Imagen 2 | DALL-E 3 | × |
画像入力 | Gemini Ultra | Gemini Pro | GPT-4V | × |
その他の機能 | ・プロンプトの変更 ・回答の書き換え ・回答の共有や出力 ・回答の再確認 ・GmailやGoogleドキュメントなどでの活用 |
・プロンプトの変更 ・回答の書き換え ・回答の共有や出力 ・回答の再確認 |
GPTs(カスタムGPT) | - |
GeminiとChatGPTには、細かい違いがあるので、比較してどちらのツールを使うか決めることが大切です。
特に、提供される情報源に関してGeminiはGoogleの検索結果に基づいているのに対して、ChatGPTはインターネット上のあらゆる情報を基にしているという違いがあります。
そのため、情報源としては、Geminiが信頼できる情報を得られやすいと言われています。
ただし、どちらのサービスにも偏見や差別的な表現でコンテンツを生成するリスクがある点に注意すべきです。
GeminiとChatGPTの性能を比較!
GeminiとChatGPTでは、文章生成・要約や翻訳などの性能面にも違いがあります。個々からは、各サービスの性能面を比較していきす。
文章生成・要約
GeminiとChatGPTでは、まるで人が書いたかのような自然な文章を生成できます。また、長文を要約させることも可能です。
Gemini
Geminiの場合、例えば「PTA会長が卒業式で話すスピーチ原稿を考えて」という質問をすると、学校名やスピーチ全体のテーマなどを具体的な内容を教えてほしいと回答が返ってきます。
指示されたとおりに回答すると、長文と短文など様々なパターンでスピーチ原案が提示されます。
「〇〇とは何ですか?活用事例も踏まえて教えて」という質問に対して、質問対象の概要と活用事例を分けて記述される傾向にあります。
また、「200文字以内で教えてください」と文字数を指定することで、簡易的な文章を生成することも可能です。
さらに、文章の要約では、箇条書きでわかりやすく情報をまとめられます。
ChatGPT
ChatGPTも「スピーチの原案を考えてほしい」という回答に対して、文章が生成されます。
ただし、出だしの文章が手紙形式になっていたり、全体的に堅い印象になっていたりするケースが多いようです。
文字数を指定した上で「概要と活用事例を教えてほしい」という質問をした場合、箇条書きを使わずまとまった文章で抽出される傾向にあります。
また、有料版では指定した文字数の範囲内で文章を生成してくれる傾向にありますが、無料版では指定をオーバーするケースも少なくありません。
文章の要約では、箇条書きのGeminiとは異なり、こちらもまとまった文章で記述されます。
翻訳
英語から日本語、日本語から英語といった翻訳ツールとしても活用できます。
Gemini
英文を「訳文のみ出力して日本語に変換」という指示に対して、Geminiは直訳した表現が記述されます。
さらに、「自然な日本語に翻訳して」という指示にすることで、直訳ではなく自然な表現に変化します。
そのため、細かく指示をすることで、不自然な翻訳の回避が可能です。
他にも、常体(で・ある調)や企業名は英語のまま「社」を付けるといった細かい指示にも対応できます。
また、英文を日本語に翻訳する際、主語を一部省略する傾向にあります。
これは、「同じ主語が続く時は次に来る主語を省略する」という、日本語特有の文章ルールが再現されているからです。
ChatGPT
ChatGPTも「英文を日本語に翻訳する」という指示を出した場合、直訳した文章が記述されます。
「自然な日本語に翻訳」と指示すると多少訳が変わるものの、直訳のままとなることが多いです。
常体の指定に関しては、Geminiと同様に指示どおりの翻訳が可能です。
ただし、企業名を英語のまま「社」を付けるという指示は基本的に従ってくれるものの、一部では反映されていないケースもあります。
一方、英文を日本語に翻訳した場合、一部主語が省略される点はGeminiと同様です。
質問応答
GeminiとChatGPTに質問を投げかけることで、最適な提案を受けられる可能性があります。
Gemini
Geminiに直接「〇〇は何ですか?」と質問するだけではなく、URLを記入し、その内容を理解してもらった上で知りたい質問に対して回答してもらうことが可能です。
例えば、複数のサービスの中で最も優れているサービスは何か聞くという質問にも回答してくれます。
ただし、その質問に対する回答は「ニーズや予算によって変わる」という旨となることが多いです。
しかし、各サービスの特徴を要約して記述してくれるため、自分に合ったサービスを選ぶ際の参考にできます。
ChatGPT
ChatGPTでもURLを記入し、内容を理解してもらった上で質問に対して回答してもらうことができます。
複数のサービスで最も優れたサービスについて質問した場合、Gemini同様に「ニーズや予算によって変わる」という回答が表示されます。
ただし、回答内容はGeminiとは少し異なる結果となりました。
Geminiは各サービスの特徴について比較的細かく説明されますが、ChatGPTの方は説明が簡素的で、「最善の選択は機能や好み、予算などで変わる」という旨を強調した文章になる傾向にあります。
サービスの比較をしたい場合、「サービスの特徴を教えて」など細かい指示が必要になる可能性があります。
コード生成
自然言語で指示するだけでプログラミングコードを自動で生成することができます。
Gemini
コード生成の性能は、無料版と有料版で異なる可能性があります。
例えば、3×3マスの○×ゲームを制作するコードの生成を指示した場合、無料版で生成したコードは○が出ない、マスを選択できないなどのエラーが多発しました。
一方、有料版はコードの生成まで早く、比較的再現度も高い結果となっています。
ただし、マスが3×9になるなどエラーも多少あります。勝敗が付いたあと、「もう一度遊ぶ?」などのコマンドもあって、丁寧にコードが生成されるようです。
他にも二次関数のグラフを表示させるPythonコードの生成を指示した場合、生成されたコードでは上手くフラグを再現できませんでした。
しかし、Numpyモジュールをインポートして実行したところ、思い通りのグラフが抽出されています。
そのため、細かい指示をすることで再現度の高いコードを生成してくれる可能性が高いです。
ChatGPT
ChatGPTで3×3マスの○×ゲームを制作するコードの生成を指示した場合、ゲームとして問題なく動作するコードが出力されました。
しかし、何度かコード生成を依頼した場合、〇が出てこないなどエラーも抽出されることもあるので注意が必要です。
ChatGPTも無料版と有料版ではコード生成の性能が異なる可能性があります。
二次関数のグラフを表示させるPythonコードの生成を依頼した場合、無料版のコードは実行できるものの、要望どおりのグラフを再現できませんでした。
一方、有料版で生成されたコードは適切にフラグを再現できました。
また、文字化けの防止のために、フラグタイトルやラベルも英語表記にしたコードが生成されていることから、性能は高いと言えます。
計算力
文章問題や数学問題を解いてもらうことも可能です。Gemini とChatGPTの計算力は以下のとおりです。
Gemini
「1個あたり〇円の林檎をA君が5個買うと代金はいくら」といった文章問題を投げると、計算式を示した上で回答をしてくれます。
小学生レベルの文章問題であれば、高確率で正解の回答が表示されるようです。
しかし、高校生や大学生の数学レベルになると間違った回答が返ってくる確率が高まります。
表示された計算結果が正しいかどうか、確認が必要です。
なお、計算力は無料版と有料版では異なる可能性があり、有料版の方が難解な問題の正解率は高めです。
ChatGPT
ChatGPTでも、小学生レベルの文章問題は無料版・有料版問わず正解率は高くなっています。
高校生・大学生の数学レベルとなると、無料版では誤った答えが表示される可能性が高いです。
一方、有料版は難解な問題に対しても正解の回答が表示される傾向にあります。
画像認識
アップロードした画像をAIに認識してもらい、写真の内容を説明してもらうことが可能です。
Gemini
Geminiの場合、画像の写る被写体に対してシンプルな内容で説明する傾向にあります。
また、複数の建物が並ぶなど情報量が多い写真では、建築物や看板とその言語、空や植物などの環境を細かく認識し、特徴を提示することが可能です。
位置情報が学習されているため、画像によっては写真が撮られた場所を提示するケースもあります。
しかし、必ずしも正確に位置を表示しているとは限りません。有料版では、立地情報に関して、関係している可能性がある」という内容に留めています。
ChatGPT
ChatGPTは、画像に写る被写体に対して、情緒のある文章で説明をしてくれます。また、情報量が多い写真の場合、Geminiと比べてより細かに特徴を紹介してくれます。
しかし、画像によっては被写体がある地域情報までは認識できません。
音声認識
音声認識機能によって、キーボードでの入力だけではなく、音声入力でGeminiとChatGPTと使うこともできます。
Gemini
Geminiの場合、無料版・有料版ともに英語のみ音声認識に対応しています。そのため、日本語での音声入力は正しく認識してくれない可能性があるので注意してください。
音声に対して反応が良いため、正確に聞き取って指示内容を入力してくれます。また、回答内容に合わせて音声を生成し、文字と音声の両方で出力してもらうことが可能です。
ChatGPT
ChatGPTの場合、公式スマホアプリのみで音声認識に対応しています。
Web版は対応していませんが、PCに付属される音声入力機能やGoogle Chromeの拡張機能であるVoice Inなどを使うことで音声入力の使用は可能です。
OpenAIのWhisperによって、数秒の音声生成もできます。プロの声優の声を用いた音声モデルも選択でき、人の声とほとんど変わらない音声を生成することが可能です。
GeminiとChatGPTの強みと弱みを比較!
GeminiとChatGPTには、それぞれ強みと弱みがあります。表でまとめたので、比較する際の参考にしてください。
Gemini | ChatGPT | |
---|---|---|
強み | ・テキストから音声、画像など様々なデータの処理・収集能力に優れている ・回答パターンを複数提示してくれるので、状況に合わせた最適解を選択しやすい ・コードの記述や専門分野における質問への回答能力が高め |
・iOS向けのアプリがない ・日本語の文章に他言語が混ざるなど、言語出力の性能はやや弱い ・誤解を招く回答が表示されることがある ・一部の画像分析に弱い |
弱み | ・英語サイトの情報収集能力に優れている ・GPTsを入手することで機能を拡充できる ・Canvaと連携すれば画像生成や3秒程度の動画生成が可能 |
・処理能力を超えると回答がすべて英語になってしまう ・個別にチャットルームの設定が必要 |
同じ生成AIでも特徴に違いがあるため、一概にどちらが優れているとは判断するのは難しいです。
しかし、何を重視するのかによって、活用するべきサービスは異なってきます。GeminiとChatGPTの強み・弱みを比較して、自分に合ったサービスを選んでください。
まとめ・GeminiとChatGPTのどちらがいいのか?比較結果について
生成AIをどのように活用したいのかによって、GeminiとChatGPTのどちらを選ぶべきか変わってくるので、導入する前に機能や特徴を理解しておきましょう。
また、どちらのサービスも今後さらにバージョンアップしていくことが見込まれるので、最新情報もしっかりチェックしてください。
創業手帳の「ChatGPT 生成AIガイド」では、ChatGPTをビジネスに応用するための多数のアイデアが提供されています。生成AIを用いることで、業務の自動化を進め、生産性の向上や顧客サービスの質を高めることが可能です。このガイドは無料で提供しておりますので、ぜひこの機会に先進技術をビジネス戦略に組み込んでみてください。
(編集:創業手帳編集部)