越境ECの始め方とは?個人で越境ECを始めるなら、何から始める?

創業手帳

越境ECの始め方から始めるときのプロセスを紹介

越境ECの始め方から始めるときのプロセスを紹介
新型コロナウイルス感染症の影響で実店舗ビジネスが難しくなり、多くの企業がECサイト運営に力を入れはじめています。

国内だけではなく、海外市場へ展開するために越境ECを導入している企業も。

しかし、企業だけではなく個人でも、越境ECを始めることによって新たなビジネスや副業を行う人が増えてきています。

今回は、個人が越境ECを進めるときの方法や始め方をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

個人で越境ECを始める方法は3通り!

個人で越境ECを始める方法は3通り!
個人で越境ECを始めるには、どのような方法があるのでしょうか?大きく3つの方法があります。

海外対応国内プラットフォームに出店

1つ目は、海外対応の国内プラットフォームに出店する方法です。もっとも手軽で簡単に始められます。

国内で展開しているプラットフォームのため、申込みなどをすべて日本語で対応できますし、サポート体制もあります。

また、モールによっては、日本語サイトを自動で翻訳する機能なども付いています。

ただし、メリットだけでなく、海外への配送料が高くなってしまったり、手数料が通常より高いというデメリットもあります。国内プラットフォームのため、現地プラットフォームと比べて集客力の点で劣るということも。

こういったデメリットも考慮した上で、海外対応している国内プラットフォームの利用を検討するとよいでしょう。海外対応している代表的なプラットフォームとしては、楽天などがあります。

海外プラットフォームに出店

2つ目は、海外プラットフォームに出店する方法です。進出する国ごとに、もっとも利用されているプラットフォームがあります。

すでに集客力があるプラットフォームを活用することで、集客のハードルを下げることができます。

しかし、国内プラットフォームを利用した場合と同様に手数料がかかったり、申込みをすべて現地語や英語などで対応しなければいけなかったり、サポートも気軽には受けられないといったデメリットがあります。

海外プラットフォームを使う場合も、メリットとデメリットがあることを頭に入れておきましょう。各国の代表的なプラットフォームを5つご紹介します。

中国 天猫国際(Tmall Global)

天猫国際は、アリババが運営している中国最大のECモール。中国EC市場のうち60%近くのシェアがあり、集客力がとても高いモールです。

ブランド商品や高級商材も含めて7000店舗近くが出店しています。

非正規品や偽物対策などから出店基準が高いですが、その分顧客からの信頼度は高いです。

中国 京東商城(JD.com)

京東商城は中国でシェアNo.2のECモール。もともと家電販売から始まった統合型ECです。

越境EC用に京東全球購というサービスもあり、その中で日本製品を扱う「日本館」も用意されているため、日本企業の出店も気軽にできるというメリットがあります。

韓国 G-Market

G-Marketは、E-bay Koreaが運営する韓国最大のECです。韓国語のほかに、英語、中国にも対応しているため、韓国以外の国にもアプローチできます。

また、カスタマーサポートはE-Bay Japanが対応してくれます。楽天市場と連携できるというメリットもあります。

東南アジア Lazada

Lazadaは東南アジアのAmazonといわれ、日用品、アパレル、雑貨などを幅広く展開するECです。現在、シンガポール、マレーシア、ベトナム、インドネシア、フィリピン、タイの6カ国で展開しています。

各国3000店舗近くが出店しており、大きな集客力が特徴です。また、一度商品登録を行うとLazadaが展開している6カ国全てに展開できるというメリットもあります。

欧米 ebay

ebayは、欧米を中心に190カ国以上で展開している越境ecサイト。欧米での認知度がとても高いです。

決済機能としてPaypalと連携しているため、代金未回収のリスクもありません。手続きは英語ですが、ebayJapanで日本語のサポートを受けられるというメリットもあります。

1カ国だけでなく、複数国に展開したい場合などにおすすめです。

自社ECサイトの作成

自社ECサイトの作成
3つ目の方法は、自社でECサイトを作成する方法です。海外や国内のサーバーを使って、自社のECサイトを作成します。

ECサイトを制作するのにコストや負担がかかりますが、自社のブランドイメージを崩さないウェブサイトを制作できるため、ブランドなどの長期的資産形成に繋がります。

また、最近はウェブサイトにショッピングカートの追加ができるシステムも増えてきているため、作成するハードルも下がってきています。

ECモールか自社ECサイトで迷ったら?>>
ネットショップを開業するならECモール?自社EC?ー特徴と運営の違いー
Shopify

Shopifyは、カナダのECプラットフォームです。サーバーなどをもつ必要がなく、越境ECに必要な機能がすべて揃っています。

175カ国で導入されており、100万店以上のストアをサポートしています。

初期費用と月額費用だけで使っていくことができるため、手軽に続けられます。

50言語130以上の貨幣に対応しているので、越境EC向けのサービスといえます。Shopify独自の決済方法で、入金ミスや不正注文を防ぐことができます。

Shopifyの機能や料金プランはこちらから>>
ネットショップ開業とオリジナリティあるECサイト作りを叶える?話題のShopifyでできること

個人向け!越境ECの始め方ー4つのステップ

個人向け!越境ECの始め方ー4つのステップ
最後に、越境ECの始め方について4つのステップでご紹介します。

1.進出国・ニーズの策定

最初のステップでは、まずどの国に進出するのかを検討します。進出する国によって、活用できるプラットフォームも異なります。

また、進出しようとしている国でのトレンドや自社商品にニーズがあるのかも確認しましょう。ニーズの確認では、進出検討国のECモールでどのようなものが売れているのか、自社商品に似たものが販売されているのかなどをチェックします。

2.法規制・関税をチェック

進出国や販売する商品候補を決めたら、つぎに法規制や関税をチェックします。国によって、日本からでは輸出ができない商品やカテゴリーがあるからです。

例えば、中国では保税区を活用できる商品カテゴリーはポジティブリストとして規制されていたり、アメリカでは化粧品や医薬品に制限があります。

輸出制限商品やカテゴリーを確認するには、日本郵便で万国郵便条約などもあわせて確認しておきましょう。

3.越境ECの手法、配送や決済方法の検討

商品が決まったら越境ECの手法を選び、配送方法や決済方法を検討しましょう。

モールに出店するならサービスに含まれている場合もありますが、自分でサイトを立ち上げる場合には何日で送れるのか、いくら位のコストがかかるのかなども確認しておく必要があります。

配送手法

越境ECの配送手法には、国際宅急便のクーリエ便と日本郵便があります。

クーリエ便は費用が高いかわりに、高額商品の補償制度があったり、どのようなサイズでも送れたり、時間指定ができます。

一方、日本郵便は120カ国に郵送できて低価格で配送できますが、サイズや形状などの制限があったり、配送スピードが遅いというデメリットもあります。

また、越境ECのよくあるトラブルとしては、代金の未回収が挙げられます。そのようなトラブルを避けるためにも、決済方法やトラブルが起きたときの対応方法を検討しておきましょう。

ECモールやプラットフォームを活用する、決済代行サービスの利用などを検討しておくとよいです。

4.集客施策の検討

越境ECは、出品するだけで売上があがるわけではありません。どのようにお客様に自社商品を告知するのか、商品の魅力をどのように伝えるのかなどを検討しましょう。

商品の魅力ポイントは各国によって異なります。進出する国の消費者を理解し、メッセージ内容やどのようなメディアでコミュニケーションするのかを検討するようおすすめします。

まとめ

個人で越境ECを始めるにしても、様々な方法があります。

それぞれの方法によってメリット・デメリットがあるので、個人の状況や手段を検討した上でもっとも適した方法を選択しましょう

現在は様々なサービスが提供されており、越境ECへの導入も簡単になってきています。まずは競合を含めてどのように展開しているのか調べてみてはいかがでしょうか?

無料の創業手帳(冊子版)では、販路拡大の方法やネットを活用したビジネスや集客のヒントを掲載しています。事業を成功させたい起業家は是非お読みください。
関連記事
越境ECとは?ネットショップの海外展開における展望とリスクをチェック
ネットショップを開業するならECモール?自社EC?ー特徴と運営の違いー

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す
今すぐ
申し込む
【無料】