「起業」の記事一覧 (57ページ目)

創業手帳

マニュアルは異動や退職へのリスク対策。事業承継のお供にも!【中山氏連載その4】

内閣官房で業務見直しを任された業務効率化のプロ、中山亮氏に聞く。マニュアルの効果と可能性 企業であれば無縁ではいられない退職や休職、異動などによる引き継ぎ。事業...続きを読む

コロナでも負けない、安定経営の基盤はここにあり! 「1日100食モデルのメリット」とは?【中村氏連載その3】

売上げ伸ばさず「絞る」! 「100食限定ランチ×ホワイト労働」の繁盛店「佰食屋」に学ぶ、女性にこそ向いているコロナ時代の飲食経営 「売上げというのはどんどん増や...続きを読む

オマツリジャパン 加藤 優子|気になる!「オマツリジャパン」の成長が止まらない理由。コロナでも諦めないお祭り系スタートアップの魂

コロナ直撃業種でも社員増!次々新手を繰り出す女性起業家の発想を取材 新型コロナウイルスの感染拡大により、二度も緊急事態宣言が出され、多くの企業やお店が影響を受け...続きを読む

カミナシ 諸岡裕人|現場の「紙」をなくす! ペーパーレスを始めた理由

裏側から日本の経済を支える現場作業を効率化。目立たない非効率な業界こそチャンス! ペーパーレス化は、コストを削減、作業効率のアップなど、さまざまなメリットがあり...続きを読む

コロナ禍で資金繰りに必要なのは目先の売上げより経営陣のマインドチェンジ【松本氏連載その5】

倒産寸前の中小企業700社の再生を支援。9割の会社を成功に導いた“事業再生のプロ”松本光輝氏に聞く コロナ禍で、多くの中小企業が踏ん張っている状況が続いています...続きを読む

四方よしの儲かる社会起業のコツ。能力を伸ばす障がい者雇用のトップランナー リベラル上田 庸司の挑戦

障がい者が中古情報通信機器の清掃を行い「作品」を生み出す唯一無二のビジネスモデルから学ぶ 社会起業や障がい者の雇用は、良いことをしているのに儲からないというイメ...続きを読む

関連するタグ

カテゴリーから記事を探す

創業手帳ラインナップ(すべて無料