創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年11月26日製造業向け基幹業務クラウド「SmartF」を提供する「ネクスタ」が8億円調達

2025年11月26日、株式会社ネクスタは、総額約8億円の資金調達を発表しました。
また、引受先の1社であるリコージャパン株式会社とは資本業務提携を開始しています。
ネクスタは、製造業向け基幹業務クラウド「SmartF」を開発・提供しています。
在庫・工程・原価・品質・設備・保守部品管理を一元化する生産管理機能を提供しています。
また、今回の資金調達に併せ、販売管理機能と営業支援(SFA)機能の提供を開始しました。
年内には3つのAIエージェントを実装するほか、今後2年で20の製造業特化AIエージェントを展開する計画です。
今回調達した資金は、プロダクト開発の強化、採用・組織体制の強化に活用します。
製造業は国内GDPの約2割を占める主要産業ですが、人材不足や国際競争の激化により競争力が低下しています。持続可能な発展と競争力の回復には、抜本的なデジタル化が不可欠です。
製造業にとって重要な業務のひとつが生産管理です。生産管理は、品質を維持しながら原価を抑え、最短で製品を製造することを目指す業務であり、需要予測、生産計画、調達・購買、工程管理、品質管理、在庫管理といった多岐にわたる工程を担います。
しかし、多くの企業では独自の管理システムが稼働しているため、属人的な運用が常態化し、新たなシステムの導入や業務改善が困難な状況にあります。
そこで、ネクスタはこうした課題を解決し、製造業の生産性向上を支援する生産管理クラウド「SmartF」を提供しています。
さらに、今回新たに販売管理機能と営業支援機能をリリースしており、オールインワン基幹業務クラウドとしての進化を図っています。
デジタル化は、これまで非効率的だった業務を大幅に効率化してくれる可能性があります。企業の利益を最大化するために重要な取り組みであるため、もし非効率的な業務があるのならば、最適なソリューションを探すことが必要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。
また抜本的なシステム投資においては資金調達の実施も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達ノウハウについても詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | BtoB SaaS SmartF オールインワン クラウド システム スマートF ネクスタ ノーコード ものづくり 原価管理 受注管理 受発注 品質管理 在庫管理 基幹業務 工程管理 株式会社 生産管理 生産計画 発注管理 製造業 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年12月26日、ICHI COMMONS株式会社は、総額3,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ICHI COMMONSは、企業とNPOのマッチングプラットフォーム「サステナN…
2024年5月28日、株式会社FiTは、京都銀行より6億円(融資枠含む)の資金調達を実施したことを発表しました。 FiTは、次世代型フィットネスジム「LifeFit」を運営しています。 ジムの入会・退…
2024年12月13日、株式会社トドケールは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 トドケールは、配達物・郵便物管理SaaS「トドケール」を開発・運営しています。 総務・メール室向けの郵…
2025年10月29日、株式会社RePlayceは、総額1億8000万円の資金調達を発表しました。 RePlayceは、中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」の展開、通信制高校サポート校「HR高…
2022年9月22日、株式会社フェリクスは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 フェリクスは、フェロトーシス・酸化脂質をターゲットとした医薬品の研究開発を進める、九州大学発スタートアッ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

