創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年10月24日「女性経営者等の活躍促進事業」セミナー参加者募集中

東京都は「女性経営者等の活躍促進事業」におけるセミナーの参加者を募集しています。
東京都では、企業経営における女性の活躍を後押しするため、女性経営者を対象に、経営に関する知識を総合的に学ぶ「通年型セミナー」(基礎・アドバンス)に加え、時勢を捉えた個別テーマに焦点を当てる「テーマ型セミナー」を実施します。
今年度は、これら3つのセミナーの初回を同日開催とすることで、女性経営者のネットワークづくりを応援します。
また、女性経営者の経営課題に対して先輩経営者等が個別相談に応じる「メンタリング」も実施します。
通年型セミナー TOKYO女性経営者塾 by NEW
基礎コース
経営者になって間もない女性経営者を主な対象として、持続可能な事業を作るための「ヒト・モノ・カネ」についての知識等を学びます(全8回)。
アドバンスコース
経営者歴第3期目以降の女性経営者を主な対象として、企業成長に必要な知識・ノウハウを総合的に学び、事業計画を書き上げます(全12回)。
実施期間
基礎コース:2025年11月5日(水曜日)から2026年2月3日(火曜日)まで
アドバンスコース:2025年11月5日(水曜日)から2026年2月25日(水曜日)まで
主な内容
講師による講義、グループディスカッション、質疑応答、課題の提出等
参加対象
東京都内に主たる事業所のある企業等の代表者、個人事業主の女性
定員
各コース30名(先着順)
申込期限
2025年11月4日(火曜日)正午
【第1回】テーマ型セミナー TOKYO女性経営者塾 by NEW
時勢を捉えた個別テーマに焦点を当てる、全5回講座の第1回目を実施します(初回は通年型セミナーと同日開催となります)。
日時
2025年11月5日(水曜日) 14時00分~16時00分
実施方法
ハイブリッド開催(会場・オンライン)
会場
TKP東京駅カンファレンスセンター(東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル 8階)
テーマ
「起業家マインドセット あなたの「一歩目」を支える力とは 想いだけじゃ踏み出せない?資金調達という現実と向き合う」
参加対象
東京都内に事業所のある企業・団体の代表者・経営者層、個人事業主など
定員
会場:30名程度
メンタリング TOKYO女性経営者1Hメンター by NEW
女性経営者の経営課題に対し、先輩経営者等が個別に相談対応します。
参加対象
東京都内に主たる事業所のある企業・団体等の女性経営者
回数
1人3回まで(1回1時間)
近年、女性の社会進出や多様な働き方への関心の高まりを背景に、女性起業家や経営者への注目が強まっています。妊娠や出産を機に労働市場から離れキャリアが途絶える課題に対し、起業は経験を活かし仕事と家庭を両立するひとつの解決策となります。
しかし日本では政治・経済分野でジェンダーギャップが大きく、女性は非正規雇用が多く管理職比率も低いため、起業や事業成長に必要な知識や経験が不足しがちです。
したがって、女性の起業を支える教育や資金、ネットワークなどの制度整備が不可欠です。
最近は自治体主催の支援イベントやセミナーが増えており、成長を目指す女性は積極的に参加することをお勧めします。
シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」には、女性起業家に特化した「創業手帳woman」もあります。女性起業家の方々のインタビューや、女性起業家だからこそ使える助成金など、役立つノウハウを掲載しています。
また、事業の拡大のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | セミナー テーマ型セミナー TOKYO女性経営者塾 by NEW メンタリング TOKYO女性経営者1Hメンター by NEW 事業 女性 女性経営者 女性経営者登録 女性経営者ネットワーク by NEW 女性経営者等の活躍促進事業 女性起業家 東京都 活躍 通年型セミナー TOKYO女性経営者塾 by NEW |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「小規模事業者持続化補助金(ビジネスコミュニティ型)」第9回公募のご案内です。 小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入等…
「第25回 JAPAN VENTURE AWARDS」のご案内です。 革新的かつ潜在成長力の高い事業や、社会的課題の解決に資する事業を行う、志の高いベンチャー企業の経営者を称える表彰制度です。 表彰名…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和6年度「東京都中小企業知的財産交流・研究会」参加企業の募集について発表しました。 東京都知的財産総合センターで支援している中小企業の経営者または知財担当者が、…
東京都は、令和6年度「ゼロエミッション推進に向けた事業転換支援事業(製品開発助成)」の公募について発表しました。 ゼロエミッションに資する製品開発、改良、規格等適合化に取り組む都内中小企業等を対象に、…
「TOKYO STARTUP GATEWAY 2025」のご案内です。 400文字のアイデアでエントリーが可能なスタートアップビジネスコンテストです。 4か月間のブラッシュアップ期間を経てファイナリス…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…


