注目のスタートアップ

AIセキュリティサービス「AutoPrivacy AI CleanRoom」などを提供する「Acompany」が11億円調達

company

2025年5月14日、株式会社Acompanyは、総額約11億円の資金調達を発表しました。

今回の資金調達により、累計調達額は約21億円となります。

Acompanyは、秘密計算に関連した製品・技術と、機密データ活用に関するコンサルティングサービスを提供しています。

具体的なプロダクトとして、AIセキュリティサービス「AutoPrivacy AI CleanRoom」、プライバシーとセキュリティを重視した安全なデータコラボレーションを実現する「AutoPrivacy DataCleanRoom」、個人情報管理のDXを支援する「AutoPrivacy Governance」を提供しています。

「AutoPrivacy AI CleanRoom」は、秘密計算を用いた生成AIの利用環境を簡単に構築できる開発基盤です。オンプレミス環境と同等のセキュリティレベルを確保しつつ、API型のサービスと同等の利便性・運用コストを実現します。

今回調達した資金は、ハードウェア型秘密計算を核とするプロダクト開発・研究開発の推進、国内外での事業拡大に向けた人材採用と体制強化に活用します。

今後、海外展開を見据え、事業展開を拡大し、グローバル企業との共同研究や探索を加速させていきます。また、国内では、経済安全保障や国防領域への展開を進めます。


国内のさまざまな業界でDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みが加速しています。

DXとは、テクノロジーとデータを活用し、競争優位を築いていくための取り組みです。テクノロジーが急速に発展するなか、DXは企業・事業の成長にとってさらに重要な取り組みになっていくと考えられています。

一方で、テクノロジーやデータの活用にはセキュリティの課題がつきまといます。

たとえば、企業は保有するデータの活用により、新たな価値を生み出すことができますが、実際には個人情報保護法をはじめとする規制への対応が求められ、利活用のハードルは高くなっています。

こうした課題を解決するために注目されているのが、「プライバシーテック」と呼ばれる技術領域です。これは、個人情報や機密性の高いデータを保護したまま、安全に活用できる仕組みを提供するもので、近年関心が高まっています。

Acompanyは、秘密計算に関連した製品・技術の提供を通じ、データやテクノロジーの活用をサポートしています。

秘密計算とは、データを暗号化したまま計算を可能にする技術です。なかでもハードウェア型秘密計算は、データの機密性だけでなく、完全性も提供できることが特徴です。国内ではガバメントクラウドにおいて必須技術として取り上げられているほか、海外では大手IT企業がすでに利用を発表しています。

適切なセキュリティの構築ができず顧客や社会に損害を与えてしまうと大きな損失となるため、セキュリティ対策はコストと捉えるのではなく、事業活動・成長に必須のものと位置づけ、投資と捉えることが重要だと経済産業省は示しています。「冊子版創業手帳」では、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期に実施できるセキュリティ対策について詳しく伺っています。

また、適切なシステムを構築するには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、さまざまな資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Acompany AutoPrivacy AutoPrivacy AI CleanRoom AutoPrivacy DataCleanRoom AutoPrivacy Governance BtoB セキュリティ データ データ活用 プライバシー プライバシーテック 企業 共有 分析 株式会社 秘密計算 資金調達 連携
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

自治体・企業のEV導入を支援する「REXEV」が2億円調達
2022年8月31日、株式会社REXEVは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、直近では2021年10月13日に、6.3億円の資金調達を発表しています。 REXEVは、法人・自治…
物流フルフィルメントプラットフォームサービスを提供する「オープンロジ」が35.5億円調達
2024年2月5日、株式会社オープンロジは、総額約35億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オープンロジは、物流フルフィルメントプラットフォームサービス「オープンロジ」を提供してい…
ロボティクス技術で社会インフラのDXを目指す「センシンロボティクス」が22億円調達
2020年6月30日、株式会社センシンロボティクスは、総額約22億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ドローンなどのロボティクス技術により、業務の完全自動化を実現するソリューションを提供してい…
災害対策長距離無人航空機の実用化を目指す「テラ・ラボ」が3億円調達
2020年5月20日、株式会社テラ・ラボは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 大規模災害発災直後の人命救助や救援・復旧作業のために、被災地情報を迅速に収集・分析できる長距離無人航空機…
企業のAI開発・導入における社内監査を自動化するAIエージェントを開発する「プライバシーテック」が7400万円調達
2025年5月20日、株式会社プライバシーテックは、総額7400万円の資金調達を発表しました。 プライバシーテックは、企業のAI開発・導入における社内監査を自動化するAIエージェント「PrivacyT…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集