【3月下旬申請締切予定】「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」第1回公募要領が公開

subsidy

2025年1月30日、中小企業庁は、「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」の第1回公募要領が公開されたことを発表しました。

「中小企業省力化投資補助金」は、中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等がIoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある設備を導入するための事業費等の経費の一部を補助するものです。

従来の「カタログ注文型」とは異なり、「一般型」は業務プロセスの自動化・高度化や、ロボット生産プロセスの改善、デジタルトランスフォーメーション(DX)など、中小企業の個別の現場設備や事業内容などに合わせた設備導入・システム構築など、多様な省力化投資を支援します。

スケジュール

3月上旬に申請様式を公開し、3月中旬申請受付開始、3月下旬申請締切予定です。

中小企業省力化投資補助金について、詳しくはこちらの記事を>>
【令和7年度】中小企業省力化投資補助金とは?仕組みやメリット、申請フローなどを徹底解説!

AI・IoT・ロボットなどのテクノロジーが著しい発展をみせています。これらの先端技術は既存のビジネスやそのあり方、そして社会などさまざまなものを一変させる可能性を秘めています。

すでに海外企業では、テクノロジーを積極的に取り入れてビジネスを変革させ、大きな業績を上げている企業も散見されます。

こうしたなかで経済産業省は、2025年までに日本企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を達成できなければ、年間最大12兆円の経済損失が生じる可能性があることを警告しています。

DXは、単なるデジタル化ではなく、AI・IoT・ロボットなどの最先端技術を活用して企業の業務やビジネスモデルを根本から変革し、競争力を高める施策です。

現在、国内では大企業を中心にDXが進んでいます。一方で、中小企業はリソース不足などからDXが進んでおらず、また今後も進める予定はないとする企業も一定数存在しています。

しかし産業のグローバル化が進展する現在、DXに対応しない企業は、DXに対応する海外企業との差が開き、相対的に競争力が低下していくことになります。

そのためデジタル化やDXは企業の競争力を確保するための必須の取り組みとして認識されており、国はとくに中小企業のデジタル化・DXを後押しするためさまざまな補助金・助成金事業を展開しています。

「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」はそんな補助金の一種です。

「中小企業省力化投資補助金」は昨年も実施されましたが、こちらは「カタログ注文型」であり、補助事業に登録された製品から選んで申請する必要があり、申請できる中小企業が限られていました。

しかし今回新たに追加された「一般型」は、その制限がなく、柔軟なシステム整備・デジタル化が可能です。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ DX IoT システム デジタルトランスフォーメーション デジタル化 ロボット 中小企業 中小企業庁 中小企業省力化投資補助事業(一般型) 公募 導入 投資 構築 生産性向上 省力化 自動化 補助 補助事業 補助金 設備 高度化
詳細はこちら

中小企業省力化投資補助金(一般型)

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【登壇レポート】新しいイベントの形。DXベンチャー100社登壇の新春デジタルベンチャーサミットに参加してみた。
2021年新春デジタルベンチャーサミット、スケジュール決定~二日間で成長企業100社の最新ツールを知れるオンライン展示会~ に登壇した。DXの著名な会社が一堂に会するイベントだ。 開催はインフォマート…
「三井不動産」が300億円規模の投資事業を開始
平成30年5月15日、三井不動産株式会社は、総額300億円の投資事業を開始することを発表しました。 ベンチャーキャピタルのグローバル・ブレインと共同で行い、1社あたり数十億円単位の大型投資を予定してい…
「コベルコ建機」がリアルタイム遠隔就労プラットフォーム「JIZAIPAD」を提供する「ジザイエ」に出資・業務提携
2023年5月12日、コベルコ建機株式会社は、株式会社ジザイエへの出資と業務提携を行ったことを発表しました。 ジザイエは、リアルタイム遠隔就労プラットフォーム「JIZAIPAD(ジザイパッド)」を提供…
リハビリDXツールを開発・提供する「デジリハ」が資金調達
2024年10月25日、株式会社デジリハは、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は4.4億円となりました。 デジリハは、リハビリDXツール「デジリハ」を開発・提供し…
製造業向け現場データ一元管理SaaS開発の「Smart Craft」が5,000万円調達
2022年1月12日、株式会社Smart Craftは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Smart Craft(スマートクラフト)」のβ版をリリースしたことも併せて…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集