注目のスタートアップ

企業向けAIソリューション事業や非接触型AI肌測定アプリなどを展開する「AquaAge」が資金調達

company

2024年8月19日、AquaAge株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

今回の資金調達により、累計調達額は8200万円になりました。

AquaAgeは、企業向けAIソリューション事業や、AIソリューション事業で培った技術を活かし、コンシューマ・企業向けサービスの開発・提供を行っています。

企業向けAIソリューション事業では、機械学習・深層学習・自然言語処理・コンピュータービジョンなどの技術を駆使し、さまざまな産業に向けたAIソリューションを提供しています。

コンシューマ・企業向けサービスとしては、非接触型AI肌測定アプリ「HADABON」、パーソナライズドスキンケア用品「HADABON PERSONALIZED」、美容業界向けAI顔画像解析サービス「HADABON Pro」を提供しています。

今回の資金は、生成AI技術開発の加速、人材採用などに充当します。


近年、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉を耳にする機会が増えています。DXとは、テクノロジーとデータを活用して企業や組織を根本から変革し、デジタル化の時代において強みを構築し、競争優位性を確立する取り組みを指します。

昨今のテクノロジーの発展は著しく、新たな産業革命として捉えられることもあります。海外では、これらのテクノロジーをいち早く導入し、業績向上に結びつけている企業が数多く存在します。グローバル化が進む中、こうした海外企業に追随できなければ、持続的な成長は難しくなります。

とくに日本では、少子高齢化による人口減少と市場縮小が予測されているため、海外市場の開拓がますます重要な課題となっています。このような環境下で、DXの推進が企業の生存と成長に不可欠な要素となっているのです。

DXにおいて中心的な役割を果たすテクノロジーのひとつがAI(人工知能)です。これまでも企業にはさまざまなデータが蓄積されてきましたが、知見不足や資金面の制約、有効性の予測が困難であることから、活用されずに死蔵されるケースが多くありました。しかし、AIはこれらの大量データを簡単に活用できるようにし、ビジネスの意思決定や、業務改善、新たなサービスの提供に寄与する可能性を広げています。

さらに、近年ではChatGPTに代表される生成AIの登場により、クリエイティブな領域においてもAIがタスクを代替することが可能となり、大幅な業務効率化や新たなソリューションの創出が期待されています。

AIは、これまで非効率的だった業務の大幅な効率化を実現するなど、大きな革新をもたらしています。AIの活用は企業の利益を最大化するために重要な取り組みであるため、もし非効率的な業務があるのならば、最適なAIソリューションを探すことが必要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考になさってください。

また、システムの整備においては資金調達が必要となることもあるでしょう。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI AIソリューション AquaAge BtoB HADABON HADABON PERSONALIZED HADABON Pro アプリ スキンケア 人工知能 株式会社 測定 生成AI 画像解析 美容業界 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】「展示会出展助成プラス」
公益財団法人東京都中小企業振興公社令和7年度「展示会出展助成プラス」のご案内です。 BtoBの展示会への出展費用等を助成します。 対象者 以下のすべての要件を満たす者。 ・中小企業基本法が規定する中小…
「グリラス」が食用コオロギを使った自社ブランド「C. TRIA」をリリース
2021年4月8日、株式会社グリラスは、「C. TRIA(シートリア)」をリリースしたことを発表しました。 第1弾として、食用コオロギを用いて開発した「C. TRIA Cookie(シートリア クッキ…
完全AI制御型の防犯・監視カメラ・ソリューション「JUSTICEYE」提供の「千里眼」が1.3億円調達
千里眼株式会社は、約1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 完全AI制御型の防犯・監視カメラ・ソリューション「JUSTICEYE(ジャスティスアイ)」を提供しています。 プライバシ…
VRイベント「バーチャルマーケット」の開催やVRエンジン提供などxR事業を展開する「HIKKY」が65億円調達
2021年11月15日、株式会社HIKKYは、65億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社NTTドコモです。NTTドコモとは、2021年10月20日に資本業務提携契約を締結して…
空飛ぶクルマと物流ドローンを開発する「SkyDrive」が96億円調達
2022年9月26日、株式会社SkyDriveは、総額96億円の資金調達を実施したことを発表しました。 SkyDriveは、空飛ぶクルマと、30kgの荷物を運搬できる物流ドローン「SkyLift」を開…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集