創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年2月5日中小機構「共済サポートnavi」 小規模企業共済と経営セーフティ共済の手続きなどをサポートする特設サイトが公開

2024年2月1日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「共済サポートnavi」を公開しました。
小規模企業共済と経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)の手続きなどをサポートする特設サイトです。
これら共済に関する疑問の自己解決を支援することを目的としたサイトです。問い合わせの多い加入申し込みや掛金月額変更をはじめとした各種手続きについてわかりやすく解説しています。
また、オンラインで一部手続きが可能な「小規模企業共済オンライン手続きポータル」「経営セーフティ共済オンライン手続きポータル」の操作方法についても、実際の画面を用いながら紹介しています。
小規模企業共済は、中小機構が運営する共済制度です。
小規模企業の役員や個人事業主が廃業・退職した後の生活資金をあらかじめ積み立てて準備しておく共済制度です。つまり小規模企業の役員や個人事業主における退職金制度であるといわれます。
共済として積み立てるのではなく、単純に貯金として残しておけば良いという考えもありますが、小規模企業共済は、全額が課税対象所得から控除される、共済金の受け取り時の所得税が軽いといった節税効果、契約者は課金の範囲内で低金利の貸付制度を利用できる、掛け金は運用され受け取り時に増えて戻ってくるといったメリットがあります。
今回の「共済サポートnavi」は、小規模企業共済や、取引先の倒産という不測の事態に備えるための経営セーフティ共済について、手続きなどを解説し、共済加入をサポートする特設サイトです。
シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、共済制度の仕組みを解説し、スタートアップ・中小企業におすすめの共済を紹介しています。
また、事業の成長に応じて社内体制をしっかりと構築するには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 便利なサービス |
---|---|
関連タグ | FAQ サポート 中小企業倒産防止共済 中小企業基盤整備機構 中小機構 共済 共済サポートnavi 小規模企業共済 手続き 経営セーフティ共済 |
便利なサービスの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年1月15日、株式会社アクセルラボは、総額7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 スマートライフプラットフォーム「SpaceCore(スペース・コア)」を提供しています。 不動産・ハウ…
2024年3月5日、株式会社HOKUTOは、総額9億円の資金調達を実施したことを発表しました。 HOKUTOは、医師向け臨床支援アプリ「HOKUTO」を開発・提供しています。 メディアとツールを融合さ…
「Tokyo ものづくり Movement-未来のものづくりベンチャー発掘コンテスト2024-」のご案内です。 このプログラムは、アイデアはあるものの、製品化・事業化のためのノウハウや資金に課題のある…
2023年4月12日、株式会社rexcornuは、新サービス「TechMatch」をリリースしたことを発表しました。 「TechMatch」は、ITエンジニア調達における課題を解決するサービスです。 …
2025年3月12日、株式会社THAは、資金調達を実施したことを発表しました。 THAは、社長をAI化し自走する組織を作るAIツール「AI社長」を提供しています。 経営層の知識や価値観、社内情報をAI…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…