注目のスタートアップ

缶の日本酒ブランド「ICHIーGO-CAN」などを手がける「Agnavi」が8,500万円調達

company

2024年1月31日、株式会社Agnaviは、総額8,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。

この資金調達は、農林水産省令で定められる農林水産物又は食品の輸出拡大を図るための「輸出事業計画」の認定を受け、株式会社日本政策金融公庫の「農林水産物・食品輸出基盤強化資金」を活用した、株式会社日本政策金融公庫による制度資金(デットファイナンス)による融資契約によるものです。

Agnaviは、1合180mLの缶の日本酒ブランド「ICHI-GO-CAN」「Canpai」を展開しています。

2024年2月現在、全国150種類以上の地酒を販売しています。酒蔵の大小によらない地域の魅力を発信し、日本酒の消費拡大を目指しています。

また、北米・南米・東南アジア・ヨーロッパなど海外への輸出も行っています。

今回の資金調達により、海外市場での成長加速によるさらなる事業成長を実現していきます。


国税庁の「酒のしおり(令和5年6月)」によれば、1992年には成人1人あたりの酒類消費量が101.8Lというピークを迎え、その後減少し、2021年には74.3Lとなったと報告されています。

今後は、少子高齢化に伴う成人人口の減少が酒類消費全体に影響を与えることが予測されるため、アルコール飲料業界はこの課題にどのように対応するかが重要なテーマとなっています。

とくに厳しい状況に直面しているのは清酒です。1973年度の177万KLのピークから2021年度には40万KLまで減少し、3割以下の水準にまで低下しています。一方で、普通酒は減少傾向にありますが、純米酒・純米吟醸酒は増加傾向にあり、市場におけるニーズの変化が見られます。

この中で、日本酒の輸出量・金額は年々増加しており、海外市場が日本酒業界にとって注目の的となっています。

ところで、清酒は主に瓶やパックで販売されています。一方で、酒類において消費量の多いビールは缶が主流です。

缶は取り扱いが容易で、紫外線などによる内容物の劣化を防ぐことができるという特性があります。また、消費者の視点からは、飲みやすさや、異なる銘柄の比較、容器の廃棄など、すべての面で瓶よりも手軽であるという利点があります。

米の収穫後の冬季にのみ稼働する蔵元が多いことから、清酒は市場に安定的に供給されず、知名度の低い銘柄も多く存在します。また、清酒は四合瓶や一升瓶で販売されており、その取り回しの悪さから消費者は購入をためらうことがあります。

Agnaviは日本酒缶ブランド「ICHI-GO-CAN(一合缶)」「CANPAI」を展開し、缶のメリットを活かすことで流通などに関する課題に対処し、日本酒市場において新たな価値を提供しています。

企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Agnavi BtoB CANPAI ICHI-GO-CAN アルコール ブランド 一合缶 地酒 日本酒 株式会社 清酒 資金調達 酒類 食品
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

生体データ事業など展開の「enstem」が2,500万円調達
2020年6月25日、株式会社enstemは、総額2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 生体データ事業と、マーケティング・デザイン事業を展開しています。 今回、生体データ事業で積み重…
宇宙機開発事業などを手掛ける「PDエアロスペース」が1億円調達
2020年4月15日、PDエアロスペース株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 高度100kmに到達可能な「完全再使用型サブオービタル宇宙飛行機」の開発や、航空宇宙、自動車、I…
独自のDNA/RNA編集技術による遺伝子治療薬の創薬・研究開発を行う「エディットフォース」が18億円調達
2023年3月22日、エディットフォース株式会社は、総額18億円の資金調達を実施したことを発表しました。 エディットフォースは、独自のDNA/RNA編集技術(PPRタンパク質プラットフォーム技術)を有…
ゲームパブリッシャーの「イザナギゲームズ」が4.3億円調達 中国の「ビリビリグループ」と業務提携
2022年2月8日、株式会社イザナギゲームズは、総額4億2,980万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、中国のHODE HK Limited(ビリビリグループ)と業務提携契約を締結したこ…
ウーマン・ウェルネス・ブランド「Ubu」展開の「MEDERI」が3,000万円調達
2020年7月31日、MEDERI株式会社は、総額3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 2020年3月にウーマン・ウェルネス・ブランド「Ubu(ウブ)」をローンチし、20〜30代の女…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集