注目のスタートアップ

「KaKa Creation」が1.6億円調達 AIを活用した高品質AIアニメ制作事業・プロデュース事業を始動

company

2023年11月22日、株式会社KaKa Creationは、約1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

また、AIを本格的に導入したアニメTikToker「ひなひま」をリリースしたことも発表しています。

KaKa Creationは、アニメコンテンツに関する各工程に対して、AIツールを駆使したアニメ制作事業を展開しています。主にTikTokやYouTube Shortなどのプラットフォームにおいて縦型ショートアニメの制作を行っています。

独自のワークフローとして、AI生成による動画が抱える「チラツキ」(フレームごとの一貫性のなさ)を解消するため、まずCGキャラクターによる映像を作成し、そこからAIにフレームごとに動きを参照させることで「チラツキ」を大幅に軽減させる手法、ゲームエンジンによる自動シミュレーション機能などで生じるオブジェクトの「めり込み」をAIが補正する技術、Stable Diffusion内で使用できる、特定のキャラクターを記憶させる学習モデルなどを確立しています。


国内のアニメ産業の市場規模は、2010年には約1.3兆円だったものが、2019年には2.5兆円へと大きく拡大しています。

これは、日本のアニメーション作品をローカライズして配信する動画配信サービスが各国で展開され、海外需要を獲得できたことが大きな要因であるとされています。

日本のアニメコンテンツは世界的にも有名であり、各国にも多くのフォロワーが存在しています。一方、日本のアニメ産業は業界構造が原因で現場が疲弊しており、人手不足、ベテラン人材の高齢化・引退、アニメーターの量的・質的不足による品質劣化といった多数の課題を抱えています。

こうした背景のもと、国内アニメ産業が持続的に成長していくため、テクノロジーの活用によって業務効率化や人手不足の補填などの取り組みが進められています。

AIはクリエイティブの領域でも革新的な業務効率化や制作の自動化などを実現するものとして期待されています。

一方、現在のAIの能力では商業作品として成立する成果物をそのまま制作することはできません。たとえば、アニメ生成AIは、コマとコマの一貫性がなく、不自然なアニメーションを生成してしまいます。

ほかにもアニメ制作を効率化するものとして3DCGがあります。ゲームエンジンなどのCGツールは、キャラクターの動きに応じて髪の毛やアクセサリーなどを物理演算によって動かします。つまり一コマごとに動きを設定するという手間を削減できます。

一方、この機能は髪の毛などが腕・背中・服などの他のオブジェクトにめり込んでしまうことがあるという課題を抱えています。このめり込みは手作業で修正しなくてはならないので、CGを利用したアニメ制作の負担のひとつとなっています。

KaKa Creationは、AIを補助的に利用することでアニメ制作の課題を解決し、効率化を実現するアニメ制作・アニメ制作プロデュース事業を展開しています。

さまざまな業界でデジタル化などにより業務効率化が進んでいます。創業期はコストの問題から多くのシステムを導入できないかもしれませんが、負担の大きな部分をデジタル化することで相当の負担を軽減することが可能です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

また、抜本的なシステム導入には資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウについて詳しく開設しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BtoB CG TikTok アニメ アニメーション エンターテインメント クリエイティブ サポーティブAI 制作 動画 映像 株式会社 活用 生成 縦型ショート動画 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

デジタルツインIoTソリューションシステム「no-miz」を提供する「ゼロワン」が資金調達
2025年3月28日、株式会社ゼロワンは、資金調達を発表しました。 ゼロワンは、デジタルツインIoTソリューションシステム「no-miz(ノウミツ)」や、3Dスキャン事業を展開しています。 「no-m…
バーチャルキャラクターとの対話型コミュニケーションサービス「cocoro:id」提供の「MOSHBIT.」が資金調達
2021年10月13日、株式会社MOSHBIT.は、資金調達を実施したことを発表しました。 バーチャルパートナーとの対話型コミュニケーションサービス「cocoro:id(ココロイド)」を提供しています…
個々の学びをサポートする高校生向け学習アプリを提供する「okke」が7,000万円調達
2024年2月7日、株式会社okkeは、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 okkeは、高校生向け学習アプリ「okke」や、学習塾などの教育機関向けテストツール「Dr.okk…
動画制作プラットフォーム展開の「Crevo」が2億円調達
2020年5月26日、Crevo株式会社は、総額約2億円の資金調達を実施たことを発表しました。 動画制作プラットフォーム「Crevo」や、クリエイティブ制作に特化した制作管理ツール「Crevo Bas…
宿泊施設向け宿泊管理システムやダイナミックプライシングの仕組みを提供する「Tabist」が10.5億円調達
2023年7月5日、Tabist株式会社(旧:OYO Japan株式会社)は、合計10億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Tabistは、日本の宿泊施設に合った宿泊管理システムや…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集