創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年11月9日細胞ファイバー技術を利用した細胞量産技術を開発する「セルファイバ」が8.3億円調達

2023年11月9日、株式会社セルファイバは、総額約8億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
セルファイバは、細胞ファイバー技術を利用した細胞量産技術を開発する東京大学発スタートアップです。
細胞ファイバー技術は、髪の毛ほどの細さの中空ハイドロゲルチューブ内に細胞を封入して培養する技術です。培養皿での平面培養などの従来の培養法に比べ、細胞を長期間維持できること、品質の良い細胞を高い密度で培養できることを特徴としています。
すでに細胞医薬品における実生産スケールの基盤技術を確立しています。2023年10月には、日立製作所との協業下で開発中のGMPグレードの細胞製造用装置試作機を公開しています。
今回の資金は、医療用細胞量産のための包括的な技術開発、グローバル事業展開のための人材確保などに充当します。
近年、再生医療等製品の開発や、その周辺産業が活発化しています。この産業の発展のためには、国内において細胞原料を安定的に供給できる体制を構築する必要があります。
また細胞は、再生医療以外にも、創薬、実験動物の代替、培養肉などの分野でも注目されており、細胞製造のニーズが急速に高まっています。
細胞を用いた製品を社会実装するには、細胞を増殖させる細胞培養が必要です。
一方既存の細胞培養技術はいくつかの課題を抱えています。
たとえば、既存の培養技術はスケールの拡大によって、均質的な培養が困難となる、酸素や栄養素供給の難易度が向上するといった課題を抱えています。ほかにも、細胞培養は高コストなプロセスであるため、商用化のためにはコスト低減を実現する技術や仕組みが求められています。
研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB セルファイバ ハイドロゲルチューブ 培養 基盤技術 大学発スタートアップ 技術 技術開発 株式会社 生産 細胞 細胞ファイバー技術 細胞ファイバ技術 細胞医薬品 資金調達 量産 開発 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年5月8日、株式会社KIDS SNACK LABは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社ANOBAKAです。 KIDS SNACK LABは、4歳から12歳の子どもを主な…
2024年5月22日、株式会社Zpeerは、総額5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Zpeerは、小動物臨床獣医師が登録するコミュニティサイト「ベットピア(Vetpeer)」の…
2022年4月27日、Beatrust株式会社は、総額8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Beatrustは、従業員の情報を構造化・可視化し誰でも検索可能にするプラットフォーム「Beatr…
2021年10月15日、ジェトロ・スタートアップ支援課は、「X-HUB TOKYO OUTBOUND PROGRAM 2021 シリコンバレーコース」のエントリーを開始したことを発表しました。 「X-…
2020年3月13日、Arteryex株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 企業向けヘルスケア・アプリ「健康銀行」を提供しています。 また、ブロックチェーンを活用し、患者自身が医療情報を…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…