「小規模事業者持続化補助金(第12回締切分)」補助事業者が採択

subsidy

2023年8月23日、中小企業庁は、令和4年度補正予算「小規模事業者持続化補助金(第12回締切分)」の補助事業者を採択したことを発表しました。

「小規模事業者持続化補助金」は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取り組みや、地道な販路開拓等と併せて行う業務効率化の取り組みを支援する補助金です。

2023年3月10日から募集を開始しており、2023年6月1日に第12回公募分を締め切りました。

申請のあった13,373件について外部有識者による厳正な審査を行った結果、7,438件の採択事業者を決定しました。


小規模事業者持続化補助金について、詳しくはこちらの記事を>>
【2023年9月締切】第13回小規模事業者持続化補助金とは?インボイス特例が重要
創業手帳では、自分が利用できそうな補助金・助成金をメール配信する『補助金AI』をリリースしました。無料ですので、『補助金ガイド』とともにご活用ください。


補助金AI


補助金ガイド


「小規模事業者持続化補助金」は、多岐にわたる支援策が整備されており、小規模事業者にとって利便性の高い補助金制度となっております。

通常の支援枠では、販路拡大に関わるプロジェクトに最大で50万円の支援が行われます。

さらに、「賃金引き上げ枠」、「卒業枠」、「後継者支援枠」(アトツギ甲子園のファイナリストなど)、「創業枠」においては、最大200万円の支援が受けられます。

また、「インボイス枠」では、インボイスを発行する事業者として登録すれば、追加で50万円の支援を受けることができます。

将来的には、小規模事業者はインボイス制度の導入など、制度変更や物価上昇への対処が求められます。加えて、コロナ禍の影響により経営に打撃を受けているため、売上の拡大を販路開拓などによって実現することが重要です。

したがって、「小規模事業者持続化補助金」を戦略的かつ効果的に活用することが重要といえます。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ 助成金 商工会 商工会議所 小規模事業者持続化補助金 採択者 発表 第12回締切分 補助金 販路開拓
詳細はこちら

令和4年度補正予算「小規模事業者持続化補助金(第12回締切分)」の補助事業者が採択されました

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【農林水産省】令和7年度「飼料穀物備蓄・流通合理化事業のうち飼料流通合理化対策」公募
農林水産省は、令和7年度「飼料穀物備蓄・流通合理化事業のうち飼料流通合理化対策」の公募について発表しました。 持続可能な飼料輸送の実現に向けて、飼料輸送に携わるトラックドライバーの負担軽減及び環境負荷…
【2/3締切】「医薬品安定供給支援補助金(医薬品安定供給体制緊急整備事業)」3次公募
厚生労働省は、「医薬品安定供給支援補助金(医薬品安定供給体制緊急整備事業)」の3次公募について発表しました。 現下で発生している大規模な供給不安に対して医療上の必要性の高い医薬品の増産等に必要な人件費…
令和7年度「宿泊施設サステナビリティ強化支援事業」補助金
観光庁は、令和7年度「宿泊施設サステナビリティ強化支援事業」について発表しました。 宿泊施設における省エネ設備等の導入に要する経費の一部を助成することにより、訪日外国人旅行者の受け入れに向けて、宿泊施…
全国有力企業と中小機構のコラボレーション支援プログラム説明会「販路開拓サポート DAY 秋」海外編・国内編(9月12日~13日オンライン開催)
2024年8月28日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「販路開拓サポート DAY 秋」の開催を発表しました。 中小機構は、中小事業者等の消費財分野(食品、雑貨・日用品、観光等)販路開拓の機会創出や…
2023年度「中小企業・SDGsビジネス支援事業」採択発表
2023年12月26日、国際協力機構(JICA)は、2023年度「中小企業・SDGsビジネス支援事業」の採択を決定したことを発表しました。 合計68件の採択を決定しました。68件中57件が中小・中堅企…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集