注目のスタートアップ

「Chatwork」が情報システム部門の機能をアウトソーシングで提供する「IT顧問 情シス君」を運営する「デジタルハック」に出資

company

2023年6月21日、Chatwork株式会社は、株式会社デジタルハックに出資したことを発表しました。

Chatworkは、ビジネスチャット「Chatwork」を展開しています。2022年に組成したコーポレートベンチャーキャピタル「Chatworkスーパーアプリファンド」を通じ、Chatworkとの事業シナジーのある企業への出資を行っています。

デジタルハックは、情報システム部門の機能をアウトソーシングで提供する「IT顧問 情シス君」を運営しています。

ITに関する相談窓口、技術的業務の代行などのITヘルプサポートデスク業務、経営戦略に基づいたIT戦略の企画立案・実行などの高度なITコンサルティング業務など、さまざまな業務を担い、企業のIT導入・運用に関わる課題を解決するアウトソーシングサービスです。

デジタルハックは、2023年4月にChatworkが主催する「SMB Growth Pitch」でファイナリストに選出されています。


AIなどの先端分野の著しい発展は、すでにさまざまな産業に大きな変化や革新をもたらしています。世界では、こうしたテクノロジーを活用し業績を上げる企業が続出しており、日本企業もこの変化についていくことが求められています。

この変化のキーワードとなっているのがDX(デジタルトランスフォーメーション)です。DXとは、デジタル化とデータ活用により、ビジネスモデルや企業そのものを変革させ、競争優位性を確立する取り組みのことです。

単なるデジタル化による業務効率化だけでなく、テクノロジーによってビジネスモデルや企業を根本的に変革することが求められています。

一方、中小企業のDXへの取り組み具合については、中小機構の「中小企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進に関する調査(2022年5月)」によると、DXに「既に取り組んでいる」「取り組みを検討している」と答えた中小企業は合わせて24.8%しかいません。

さらに「取り組む予定がない」中小企業が41.1%も存在しており、中小企業にDXの必要性が認識されていないことが大きな課題となっています。

中小企業がDXに取り組むことができない、あるいは重要性を認識できない理由としては、デジタル人材がいない、中小企業の予算でも導入できるようなソリューションが少ない、導入効果が明確でないことなどが挙げられます。

とくにデジタル人材・IT人材はニーズの高まりを受けて獲得しにくい状況が続いているため、中小企業ではデジタル人材を確保したくても確保できないという課題が生じています。

そこで活用できるのが、アウトソーシングサービスといった外注サービスです。

アウトソーシングサービスを活用することで、フルタイムで人材を雇用するよりも安価に必要とする業務を進めることができ、また人材不足にも対処が可能です。

近年は、コンサルティングもあわせて提供するアウトソーシングサービスも増えてきており、自社の課題を明確にできていない企業でも活用することができます。

創業期はフットワークの軽い運営が求められます。事務作業などをアウトソーシングすることで、企業を成長させることに集中することができます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、アウトソーシングの導入方法や、外注の活用法について詳しく解説しています。

また、円滑に業務を進めるには組織をしっかりと構築することも重要であり、そのための資金調達なども必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、融資やVCから出資を受けるためのノウハウなどを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BPO Chatwork DX ICT IT IT顧問 情シス君 アウトソーシング デジタルハック デジタル化 出資 情報システム部門 株式会社
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

クラフトビール「CRAFT X」などの自社ブランドや共創型M&A事業を展開する「MOON-X」が7億円調達
2022年7月28日、MOON-X株式会社は、総額7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先である株式会社日本M&Aセンターとは資本業務提携契約も締結しています。 MOON-Xは、自社ブラ…
ビジネス情報収集サービス「Anews」などを提供する「ストックマーク」が45億円調達
2024年10月21日、ストックマーク株式会社は、総額45億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ストックマークは、ビジネス情報収集サービス「Anews」や、AIにより市場調査をサポートする「A…
SaaSのアカウント発行・権限設定自動化プラットフォーム「YESOD」提供の「イエソド」が2億円調達
2020年8月17日、株式会社イエソドは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 散らばった人事・組織情報を統合し、各種SaaSのアカウント発行・権限設定を自動化するSaaS統制プラットフ…
絵本の情報・通販サイトを運営する「絵本ナビ」が11億円調達
2022年5月10日、株式会社絵本ナビは、総額約11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 絵本ナビは、絵本の情報・通販サイト「絵本ナビ」を運営しています。 100社を超える出版社の絵本の画像・…
オンライン診療サービス「curon」などを手がける「MICIN」が40.5億円調達
2023年10月5日、株式会社MICINは、総額40億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 MICINは、オンライン診療サービス「curon(クロン)」や、薬局向けサービス「curo…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集