【東京都】シニアと企業のニーズのマッチングを支援する「東京キャリア・トライアル65」募集開始

subsidy

2023年5月30日、東京都は「東京キャリア・トライアル65」の募集を開始したことを発表しました。

「東京キャリア・トライアル65」は、企業のシニア雇用に関する理解促進と、受入れ準備の支援、シニアと企業のニーズのマッチングを支援する支援事業です。

65歳以上の働く意欲のあるシニアの方の活躍の場を広げるため、就業を希望するシニアと、受入れを希望する企業をそれぞれ募集し、シニアの希望・能力と、企業の受入れニーズとをマッチングするとともに、短期間、派遣社員として就業いただきます。

シニアは「就業先の業界で働くスキル」を、企業は「シニアを活用するノウハウ」を、それぞれ習得することができます。昨年度は、本事業により、408名のシニアが161社の企業に派遣され、派遣就業後に直接雇用された方は154名となりました。

派遣対象者

65歳以上かつ都内での就業を希望する方。

受入対象企業

都内に事業所を有し、シニアの方を受け入れることができる企業。

募集期間

2023年6月1日(木)~2024年3月8日(金)

派遣就業期間

1人1週間~2か月程度。


高齢化の進展に伴い、日本社会・企業の人員構成は変化しています。

以前の人事が構造的に限界を迎えつつある中、働き方の多様化や、副業・兼業の解禁といった制度の変化もあり、新しい構造が構築されようとしています。

新たな人材活用では、今後さらに大きな層となるシニア層の活用も考えられており、生涯現役社会の推進と合わさり、シニア雇用に取り組む企業が増加すると考えられます。

企業におけるシニア雇用のメリットには、シニア人材の豊富な知識・経験を活用できる、チームに多様性をもたらすことができる、人材確保のひとつの手段になる、といったことが挙げられます。

一方、これまでシニア雇用をしたことがない企業としては、自社にシニア人材がマッチするのか、あるいはシニア人材を受け入れるためにはどのような体制を構築すれば良いのか、といったことに不安があります。

そのため、シニア雇用を目指す企業は、「東京キャリア・トライアル65」といった制度を利用し、シニアを活用するためのノウハウを身に着けたり、課題を明確にすることが重要です。

時代の大きな変化により人材採用を巡る状況も大きく変化しています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の人材採用ノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ キャリア シニア シニア雇用 トライアル トライアル採用 トライアル雇用 人材 企業 東京キャリア・トライアル65 東京都
詳細はこちら

「東京キャリア・トライアル65」の募集をスタート!

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】第2回「中小企業特別高圧電力・工業用LPガス価格高騰緊急対策事業支援金」
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、第2回「中小企業特別高圧電力・工業用LPガス価格高騰緊急対策事業支援金」について発表しました。 特別高圧電力や工業用LPガスを使用する中小企業者等の負担軽減に向け…
【東京都】「明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業」中小企業の技術開発を支援
東京都中小企業団体中央会は、令和7年の「明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業」の第1回募集について発表しました。 都内産業の活性化に向け、受注型中小企業の技術・経営基盤の強化を図るため、中小企業者等が…
「65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)」
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)は、「65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)」について発表しました。 65歳以上への定年引上げ等の取り組みを実施した事業主に対して助…
士業・管理部門特化型の転職支援サービス「最速転職 HUPRO」を運営する「ヒュープロ」が3億円調達
2022年11月9日、株式会社ヒュープロは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ヒュープロは、士業・管理部門特化型の転職支援サービス「最速転職 HUPRO」を運営しています。 自社開…
フードロス削減ボックス「fuubo」を手がける「ZERO」と「JFE商事」が資本業務提携
2024年7月2日、ZERO株式会社は、JFE商事株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ZEROは、無人販売機フードロス削減ボックス「fuubo」の開発・製造を行っています。 フー…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集