注目のスタートアップ

「EAGLYS」と「椿本チエイン」が資本業務提携を強化 「AI画像認識技術」の事業展開を加速

company

2023年5月8日、EAGLYS株式会社は、株式会社椿本チエインがEAGLYSの第三者割当増資を引き受け、2021年2月の出資に続く追加資本提携を実施したことを発表しました。

EAGLYSは、秘密計算技術を中心としたデータセキュリティ技術とAI設計技術により、データセキュリティ、データ利活用支援、AI設計・開発事業を展開しています。

椿本チエインは、チェーン、搬送システム、モビリティ、モーションコントロールの領域において、機械部品・自動車部品の製造や、それらを組み合わせた自動化システムを手掛けています。

両社は、オープンイノベーションによって開発した「AI画像認識技術」の実用化に取り組んでいます。これまでの開発成果としては、物流現場で利用できる、多品種商品の同時認識・精度品質の維持・学習データ不足に対する精度向上などを実現した「AI画像認識技術」の実現、椿本チエインの仕分け装置向けに「カメラ撮像機能を備えた筐体型AI画像認識装置」をパッケージ化した「AIてむ鑑定士」の開発などがあります。

今回の提携により、「AI画像認識技術」のさらなるアップグレード、産業分野への実用化、製品搭載・販売による浸透、AI・秘密計算・暗号技術に関する研究開発の強化を行います。


機械学習の進歩により、コンピューターの計算能力が向上し、AI技術は急速に発展しています。

現在、AIは多岐にわたる領域で活用され、ビジネスの高度化や業務効率化に欠かせない技術として注目されています。

とくにAIを活用した画像認識技術は、カメラというありふれた機械であるにもかかわらず、さまざまなデータの取得や解析が可能であり、応用範囲が非常に広いことが特徴です。

たとえば、工場における製品・部品の不具合検出、防犯カメラにおける不審者・異常行動の検知、交通量調査、スポーツにおける動作解析など、多岐にわたる領域で効率化や革新をもたらしています。

物流業界は、EC市場の拡大や人手不足により、各工程における省人化・無人化ニーズが高まっています。とくにニーズが高いのが倉庫内でのピッキング作業の効率化です。

AI画像認識技術は、こうしたピッキング作業において、対象商品の、形状・色・模様などを認識し、属性などによって自動で振り分けることを可能にします。

一方、通常のAI画像認識技術は、物流倉庫で扱う多品種商品を高速・高精度に認識することに課題を抱えています。

EAGLYSと椿本チエインは、こうした物流領域でも活用可能なAI画像認識技術を共同で開発し、これをもとに事業の効率化・高度化や、AI画像認識技術の実用化を目指しています。

事業の大きな成長のためには戦略的な資金調達やシナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI EAGLYS セキュリティ チェーン データ利活用 マテハン 技術 株式会社 物流 画像認識 秘密計算技術 資本提携 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「Glocalist」が資金調達 グローバルリスクマネジメントツール「Glocalist」を5か国でサービス提供開始
2023年2月8日、株式会社Glocalistは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Glocalist」のベトナム・インド・タイ・インドネシア・マレーシア版、計5カ国でのサービス提供を正…
独自開発IoTデバイスを活用したOMOマーケティングなど展開の「アドインテ」が21.25億円調達
2020年6月8日、株式会社アドインテは、総額21億2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 独自開発したIoT端末「AIBeacon」を活用したOMOマーケティングや、リテール・メディ…
企業と顧客のコミュニケーションを最適化するマーケティングプラットフォームを提供する「Micoworks」が35億円調達
2023年12月27日、Micoworks株式会社は、総額約35億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Micoworksは、マーケティングプラットフォーム「MicoCloud」や、飲食店向けL…
「MaaS Tech Japan」 MaaSプラットフォーム「SeeMaaS(シーマース)」の新機能として人流データ連携機能を提供開始
2023年6月1日、株式会社MaaS Tech Japanは、MaaSプラットフォーム「SeeMaaS(シーマース)」の新機能として、人流データ*1を連携できる機能を2023年6月1日から提供開始する…
コミュニティの力によりコーチングを通じた自己変革を実現するサービス「リクラスコーチング」がリリース
2022年7月21日、株式会社D-Activationは、「リクラスコーチング」をリリースしたことを発表しました。 「リクラスコーチング」は、コミュニティの力を活用してコーチングを通じた自己変革を実現…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集