創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年4月22日先進コンテンツ等の表彰と販路開拓支援「Tokyo Contents/Solution Business Award 2023」 募集開始

2023年4月20日、東京都は、「Tokyo Contents/Solution Business Award 2023」の募集を開始したことを発表しました。
東京都は、都内中小企業者などの、xR、AIなどの先端技術を活用した社会課題解決に資する優れたコンテンツやソリューションの活用促進を図り、販路開拓などを支援する「Tokyo Contents/Solution Business Award」を実施しています。
募集内容
次のすべて満たすVR、AR、AI等の先端技術を活用したコンテンツ等。
・東京の社会課題の解決に資するもの
・オンライン等でその全てまたは一部を自社名義で販売・提供を開始しているもの、もしくは2024年3月末までに開始を予定しているもの
・申請者が、コンテンツ等に係る全てまたは一部の権利を有しており、ビジネス展開に必要な決定権を有しているもの
・販売・提供中で最新のアップデートが2023年1月以降のものまたは申請時点で未発表のもの
・二次審査に際し審査委員等が審査会場で体験(AIの場合は実演を確認)することのできるもの
・三次審査のポテンシャルユーザー体験に際し、ポテンシャルユーザー等が申請者の用意する施設等にて体験(AIの場合は実演を確認)することのできるもの
各賞
| 賞名 | 販売奨励金 | 受賞企業数 |
|---|---|---|
| 大賞 | 300万円 | 1企業 |
| 優秀賞 | 150万円 | 2企業程度 |
| 奨励賞 | 50万円 | 6企業程度 |
受賞者への支援
・令和5年度産業交流展への無料出展
・事業ホームページ等での広報支援
・「Tokyo Contents/Solution Business Award」事務局による専門家のマッチングおよび派遣支援
募集期間
2023年4月20日(木)~6月1日(木)必着
近年、AI、VRなどのxR技術、ブロックチェーン、IoTなどの先端技術が著しく発展しています。
これらの先端技術は産業を大きく変革するものであると考えられています。すでに先端技術を活用することでこれまでにないサービス・プロダクトを提供したり、革新的なビジネスモデルを展開する企業も増えてきました。
また、こうした先端技術は、近年より深刻化している社会課題・地域課題の解決にも役立つものです。そのため国・自治体はこうした先端技術の成長に向けた支援を多数展開しています。
「Tokyo Contents/Solution Business Award」は、都内中小企業者等のVR、AR、AIなどの先端技術を活用した社会課題解決を実現するコンテンツ・ソリューションを支援するものです。
資金的な支援だけでなく、産業交流展への出展、広報支援、専門家のマッチング・派遣支援などの支援を受けられるため、先端技術を活用したコンテンツ・ソリューションの成長を目指すことができます。
コンテストなどに参加する場合は自社の分析が重要です。「冊子版創業手帳」では、自社の強み・弱み、市場の機会・脅威を分析するフレームワークを掲載しています。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | AI AR MR Tokyo Contents/Solution Business Award Tokyo Contents/Solution Business Award 2023 VR XR コンテスト テクノロジー 先端技術 支援 表彰 販路開拓 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年8月18日、株式会社NGAは、総額8,800万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、本田圭佑氏が率いる個人ファンド「KSK Angel Fund LLC」などです。 また、資…
2024年1月10日、特許庁は、令和6年能登半島地震により影響を受けた方に対し、手続の取り扱い等の特別な措置をまとめ公表しました。 手続の取扱いと手続相談窓口 特許、実用新案、意匠及び商標に関する出願…
2023年3月29日、Dual Life Partners株式会社は、提供している即日買取のAIファクタリングサービス「PAYTODAY」において、ChatGPTを利用したAIチャットボットをリリース…
一般社団法人環境技術普及促進協会は、「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)」における「新たな手法による再エネ導入・価格低減促進事業(⑥熱分野・…
2020年5月14日、有限会社ゑびやは、「混雑予報AI」をリリースしました。 「混雑予報AI」は、ゑびやが運営する老舗食堂「ゑびや」の経営メソッドから生まれたサービス産業のためのシンクタンク、株式会社…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

