第4回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト「DCON2023」 4/29ライブ配信

event

日本ディープラーニング協会は、「第4回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2023」(DCON2023)の本選の開催について発表しました。

DCONは、高専生が日頃培った「ものづくりの技術」と「ディープラーニング」を活用した作品を制作し、その作品によって生み出される「事業性」を企業評価額で競うコンテストです。

本選には、2度の予備審査を勝ち抜いた高専生による10チームが出場します。

本選当日の模様は複数の動画配信プラットフォームでライブ配信します。

配信日時:2023年4月29日(土)12:00~16:30
配信プラットフォーム:YouTube JDLA 公式チャンネル、ニコニコ生放送、日経チャンネル

出場チーム

・鳥羽商船高等専門学校(チーム名:Shiraishi lab)
・一関工業高等専門学校(チーム名:suzukiLab)
・モンゴル科学技術大学付属高専(チーム名:SF Team)
・沖縄工業高等専門学校(チーム名:UTAMARU♪)
・長岡工業高等専門学校(チーム名:長岡高専プレラボチーム)
・大島商船高等専門学校(チーム名:Smart Searcher 開発LAB)
・沼津工業高等専門学校(チーム名:D4AI)
・鳥羽商船高等専門学校(チーム名:ezaki-lab)
・仙台高等専門学校広瀬キャンパス(チーム名:RDS LAB)
・米子工業高等専門学校(チーム名:農作物まもルンジャー)


コンピューターの計算能力の向上により、機械学習が進歩しAIは急速な発展を遂げています。

AIはさまざまな領域で活用されており、すでにビジネスにおいては高度化・業務効率化にとって重要な技術として認識されており、今後必要不可欠な技術へと成長していくことが予測されています。

また、近年は人間が作ったのと遜色のない画像や文章を生成するAIが登場し、産業に大きなインパクトを与えています。AIはこれまで定型業務などを効率化・自動化するものであり、人間の創造的な領域は侵されないと考えられていましたが、そうした考えは改められつつあります。

そのため人間は日々発展するAIのことをよく理解し、それをどのように役立てられるのかを考えることが重要となっています。

「全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト」は、国内の高専生チームによる優れたアイデアを競う場です。

経営者などにとっては、若い人材がどのような領域・課題に関心を持っているのか、どのようなアイデアで課題解決を図るのかを一度に見ることができる貴重な場となっています。

AI技術の進歩により、企業の様々な業務において効率化が図れるようになりました。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。

カテゴリ イベント
関連タグ AI イベント コンテスト ディープラーニング ものづくり 全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト 日本ディープラーニング協会 第4回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2023 高専 高専生 高等専門学校
詳細はこちら

第4回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト「DCON2023」本選開催概要を発表!

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

将棋ウォーズを開発したAIスタートアップの「HEROZ」がマザーズ上場へ
HEROZ株式会社は、株式会社東京証券取引所より、東京証券取引所マザーズ市場への新規上場を承認されたことを発表しました。 上場日は、平成30年4月20日を予定しています。 将棋AIなどの開発を通じて蓄…
おしゃべりAI「Cotomo」を開発する「Starley」が2億円調達
2024年12月25日、Starley株式会社は、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Starleyは、音声会話型おしゃべりAI「Cotomo(コトモ)」を開発・提供しています。 ユ…
テクノロジーと専門家をかけ合わせた会計事務所を運営する「SoVa」が2.8億円調達
2024年8月21日、株式会社SoVaは、総額約2億8000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SoVaは、テクノロジーと専門家をかけ合わせた新しい形の会計事務所「SoVa」を運営しています…
3Dアバターを活用したバーチャル店員「xR Cast」を提供する「kiwami」が2.4億円調達
2024年4月18日、株式会社kiwamiは、総額2億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 kiwamiは、3Dアバターを活用したバーチャル店員「xR Cast」を提供しています。 …
AIによる契約書チェック・サービス「AI-CON」提供の「GVA TECH」が3億円調達
2020年6月29日、GVA TECH株式会社は、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIによる契約書チェック・サービス「AI-CON」や、エンタープライズ向けの「AI-CON Pr…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集