「キャリアリスタート支援助成金」

subsidy

東京都は「キャリアリスタート支援助成金」の申請受付を開始することを発表しました。

「キャリアリスタート支援助成金」は、新型コロナウイルス感染症の影響等により離職を余儀なくされた方を正社員として採用し、安定して働き続けられる労働環境整備を行った企業に対し、助成金を支給するものです。

2023年度の変更点

・助成金名が変更(旧:雇用創出・安定化支援に係る採用・定着促進助成金)
・正社員だけでなく非正規採用後6か月未満での正規転換も支給対象に追加
・助成金の申請が可能となるまでに必要な正社員としての雇用期間を1か月に短縮
・指導育成計画書の策定等にあたって専門家に相談した場合、費用を助成する制度を新設

対象

東京しごと財団が実施する以下のいずれかの就職支援事業に参加した者を正社員として採用(非正規社員として採用し6か月未満で正規転換した者を含む)し、1か月以上継続雇用していること。
・雇用創出・安定化支援事業(令和2年度 雇用安定化就業支援事業を含む)
・ものづくり産業人材確保支援事業
・原油価格高騰等に係る雇用創出・安定化支援事業

支給金額

対象労働者数に応じ、以下の助成金を支給
・1人:20万円、2人:40万円、3人以上:60万円

指導育成等に関する業務を専門家に委託した場合、以下の助成金を加算
・5万円(1事業主1回限り)

申請受付

・2023年4月3日(月)から開始


2020年は労働者全体に占める離職者の割合が、採用された人の割合を9年ぶりに上回ったことが厚生労働省の調査によりわかりました。

これは東日本大震災のあった2011年以来のできごとであり、コロナ禍は労働市場において非常に大きな影響を与えています。

また、コロナ以前から多くの業界は人手不足が深刻な課題となっていましたが、コロナ禍により一層厳しくなっています。さらにコロナ禍によって先が見通せない状況にあったことから、正社員として雇用することをためらっていた企業も数多く存在します。

しかしようやく経済は本格的な再開の流れとなっており、さまざまな業界で事業再開のための動きが出ています。

こうした中、企業では人材を正社員として雇用することは、失った雇用を取り戻すのと同時に、労働者に対し安定的な環境を提供することにつながります。

とくにコロナ禍によって職を失った人材は生活する上で大きな困難を背負っていることもあります。

「キャリアリスタート支援助成金」は、こうした人材を正社員として採用し、定着の取り組みを実施する場合の支援を行うものです。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ キャリアリスタート支援助成金 助成金 東京都 補助金 雇用創出・安定化支援に係る採用・定着促進助成金
詳細はこちら

キャリアリスタート支援助成金の申請受付を開始します!

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「焼肉ライク」が「株式会社補助金ポータル」と共同で“事業再構築補助金”の活用セミナーを7/8に開催 
2021年6月25日、株式会社ダイニングイノベーションは、株式会社焼肉ライクと株式会社補助金ポータルが共同で、「事業再構築補助金」の活用セミナーを開催することを発表しました。 ダイニングイノベーション…
【農林水産省】令和6年度「麦・大豆利用拡大事業(令和6年度第1次補正予算)」
2024年12月18日、農林水産省は、令和6年度「麦・大豆利用拡大事業(令和6年度第1次補正予算)」の公募について発表しました。 麦(小麦、大麦、はだか麦)・大豆の利用拡大に向け、産地と実需のマッチン…
2022年12月以降の「雇用調整助成金」の特例措置の経過措置について
厚生労働省は、令和4年12月以降の「雇用調整助成金」の特例措置(コロナ特例)の経過措置について発表しました。 「雇用調整助成金」の助成内容は、2022年12月以降は通常制度となりますが、業況が厳しい事…
【東京都】「働く女性のライフ・キャリアプラン応援セミナー」
東京都は「働く女性のライフ・キャリアプラン応援セミナー」を実施します。 有識者による基礎知識講座と、従業員に対する支援を行っている企業の担当者の話を通して、卵子凍結について学ぶことができます。 対象 …
【東京都】「事業環境変化に対応した経営基盤強化事業(一般コース)」
公益財団法人東京都中小企業振興公社「事業環境変化に対応した経営基盤強化事業(一般コース)」のご案内です。 ポストコロナ等における事業環境の変化を課題と捉え、対応策として、事業者が創意工夫のもと「これま…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集