注目のスタートアップ

メンタルヘルスセルフケアアプリ「Dr.アプリ」を開発する「ロゴスサイエンス」と「EPSホールディングス」が資本提携

company

2023年3月10日、ロゴスサイエンス株式会社は、EPSホールディングス株式会社と、戦略的パートナーとしての資本提携を行ったことを発表しました。

ロゴスサイエンスは、早稲田大学 総合研究機構 応用脳科学研究所との共同研究にもとづき、メンタルヘルスセルフケアアプリ「Dr.アプリ」を開発しています。

「Dr.アプリ」は、認知行動療法、アクセプタンス&コミットメント・セラピーなどの科学的に効果が検証された心理療法プログラムをベースとした、ストレス関連疾患に伴う問題や困り感の解決をサポートするアプリケーションです。

2022年9月30日に、臨床研究(フィージビリティスタディ)により、実用化に向けた実現可能性を確認し、アウトカム指標の有意な改善も含め良好な結果が得られたことを発表しています。

EPSホールディングスは、医薬品開発業務受託機関(CRO)事業、治験施設支援機関(SMO)事業、医薬品販売業務受託機関(CSO)事業を展開しています。

今回の提携により、メンタルヘルス領域におけるソリューションサービスの提供を共同で推進します。


近年、デジタル技術によって病気を治療するアプリである治療用アプリが世界的に注目されています。

治療用アプリは、デジタルセラピューティクス(Digital Therapeutics:DTx)とも呼ばれており、米国では「エビデンスに基づき臨床的に評価されたソフトウェアを利用して患者に直接医療行為を行うことにより、疾患・障害の治療・管理・予防を行うもの」と定義されています。

米国では2010年にWellDoc社が糖尿病管理用アプリ「BlueStar」の承認を取得し、世界初のDTx製品が登場しました。

国内ではCureApp社が2020年8月に承認を取得したニコチン依存症治療用アプリが国内初の事例となります。

治療用アプリはスマートフォンやタブレットにインストールされたアプリによって治療を行います。

その治療法は、アプリによって患者に継続的に介入し、治療効果を向上させたり、患者の情報の取得・把握を行うことで医師の負担の軽減を図るというものです。

そのため主に患者の行動変容が治療に結びつく疾患が対象となっています。

現在は、うつ病、耳鳴り、パニック障害、アルコール依存症などの治療用アプリが承認され、実際の治療で利用されています。

ロゴスサイエンスは、認知行動療法やアクセプタンス&コミットメント・セラピーをベースにストレス関連疾患を抱える患者のサポートを行う「Dr.アプリ」を開発しています。

認知行動療法などの心理療法の有効性は科学的手法によって確かめられており、欧米においては精神療法の標準的な手法として広く用いられています。

国内では、うつ病・パニック障害・社交不安障害・強迫性障害などにおいて保険診療で治療を受けることが可能ですが、認知行動療法は診療に時間がかかることから、国内では医師による認知行動療法があまり実施されていないという課題があります。

治療用アプリの実用化と普及は、国内の心理療法の普及に資するものとして期待されています。

研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要になってきます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Digital Therapeutics Dr.アプリ DTx EPSホールディングス アクセプタンス&コミットメント・セラピー アプリ セルフケア デジタルセラピューティクス メンタル メンタルヘルス ロゴスサイエンス 心理療法 株式会社 治療用アプリ 認知行動療法 資本提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ビジネスAIソリューション提供の「シナモン」が13億円調達
2020年4月23日、株式会社シナモンは、総額約13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 機械学習やディープ・ラーニングを活用したAIに関連するプロダクトを提供しています。 具体的には、非定型…
日本各地の生産物において特定期間の権利上のオーナーになることで特典を得られるサービス「Pocket Owners」がリリース
2022年6月7日、EXest株式会社は、「Pocket Owners(ポケット・オーナーズ)」をリリースしたことを発表しました。 「Pocket Owners」は、日本各地の生産物(農産物、水産品、…
プライシング変革支援事業などを展開する「ハルモニア」がホームセンター「カインズ」と資本業務提携
2022年12月20日、ハルモニア株式会社は、株式会社カインズと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ハルモニアは、パートナー企業のプライシングを戦略策定からシステム化まで一気通貫で支援す…
IFA向け総合コンサルティング展開の「アドバイザーナビ」が4,500万円調達
2020年4月2日、アドバイザーナビ株式会社は、総額4,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 IFAチャネルの総合コンサルティング事業を展開しています。 具体的には、完全無料のIFAマッ…
「ミツモア」が23億円調達 フィールドサービス事業者向けSaaSプロダクト「MeetsOne」を正式発表
2022年8月4日、株式会社ミツモアは、総額23億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「MeetsOne」を正式発表したことも併せて発表しました。 「MeetsOne」は、フィールドサー…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集