注目のスタートアップ

メタバース型Go To Earnアプリ「Massive World」を開発する「Super Massive Global」と「ピアズ」が資本業務提携

company

2023年2月9日、株式会社ピアズは、Super Massive Global株式会社と、資本業務提携したことを発表しました。

Super Massive Globalは、現実世界の位置情報と連動したメタバース型Go to Eearnアプリ「Massive World」を開発しています。

現実世界の位置情報と連動したメタバースで、現実とは異なる新たな情報をユーザーに届け、オフラインでの行動やコミュニケーションを加速化させるきっかけを作ることで、メタバースと現実世界が共存する新たな経済圏を創造することを目指しています。

2023年2月9日にβ版をローンチしています。パブリックローンチは2023年春を予定しています。


NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)は、ブロックチェーン技術を活用することで、改竄されていないことや個人が所有していることを証明する証明書のようなデータを記録したデジタルデータのことです。

これまでデジタルデータはコピーや改竄が容易だったため、映像コンテンツや電子書籍を販売するためには、強固なプロテクトをかけたり、専用のプラットフォーム上でしか閲覧できないようにするといった仕組みが必要となります。

しかしNFTは、デジタルデータのコピー・改竄ができないため、特定のデジタルデータ、ひとつのデジタルデータがモノとしての価値を持つことができます。

そのため一点もののデジタルアートなどの流通が可能となっており、近年高い注目が集まっています。

たとえば、ゲームの領域においては、アイテムやキャラクターをNFTにすることで、ユーザー間の売買を可能にしたNFTゲーム(ブロックチェーンゲーム、Web3ゲーム)というものが登場しています。

NFTゲームではゲーム内で作成・育成・獲得したキャラクターやアイテムに価値がつくため、それらをNFTマーケットで売ることで利益を得ることができます。

この仕組みはPlay to Earn(遊んで稼ぐ)と呼ばれており、この仕組みを応用したX to Earn系のサービスも増加してきています。

「Massive World」は、特定の場所に行くことでNFTなどを獲得し、それを売買して利益を得ることができるGo to Earnアプリです。

位置情報を活用したゲームとしては、Niantic社と株式会社ポケモンが共同開発したスマートフォン向け位置情報ゲームアプリ『Pokémon GO(ポケモンGO)』が有名です。

『ポケモンGO』は国内では社会現象にもなり、人の気配が少なかった特定のスポットに人が集まるといったこともありました。

「Massive World」がどのような仕組みで現実世界とデジタルな世界をつなげていくのか注目が必要です。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Go To Eearn Massive World NFT Play to Earn Super Massive Global Web3 コミュニケーション ピアズ メタバース 仮想現実 仮想空間 位置情報 共存 株式会社 経済圏 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
起業の仕方サムネイル
起業の仕方を大解剖!初めての素人でも失敗しない起業の6つのステップと手順とは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

フード・シェアリング・サービス「TABETE」展開の「コークッキング」が資金調達
2020年8月13日、株式会社コークッキングは、資金調達を実施したことを発表しました。 飲食店や小売店で廃棄されてしまう食事と、テイクアウト購入したい消費者とをマッチングするサービス「TABETE」を…
「リウボウ」が「Shima&Co」に出資 シード・テクノロジーを活用したプロテインの商品開発・販売へ
2023年3月24日、株式会社リウボウは、Shima&Co株式会社に出資したことを発表しました。 Shima&Coは、共同創業者であるザック・ベル博士が沖縄科学技術大学院大学で開発した技術である「シー…
都市型八百屋「旬八青果店」を運営する「アグリゲート」が「オイシックス・ラ・大地」から資金調達
2024年3月8日、株式会社アグリゲートは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、オイシックス・ラ・大地株式会社です。また、アグリゲートは、3月からオイシックス・ラ・大地株式会社の連結子会…
等身大のスクリーンにより2つの空間をつなぐコミュニケーションツールを展開する「tonari」が4.5億円調達
2022年6月8日、tonari株式会社は、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 tonariは、等身大のスクリーンを介して2つの空間をつなぐ、新しいコンセプトのコミュニケー…
外観検査自動化AIサービス「メキキバイト」を提供する「フツパー」が4.2億円調達
2022年8月1日、株式会社フツパーは、総額4億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 フツパーは、外観検査自動化AIサービス「メキキバイト」を提供しています。 クライアント企業の環境…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集