注目のスタートアップ

三井物産の新会社「ドットミー」が「博報堂」から資金調達

company

2022年11月24日、株式会社ドットミーは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、株式会社博報堂です。

また、博報堂および三井物産株式会社と3社で業務提携契約を締結しています。

ドットミーは、2021年7月に三井物産株式会社と株式会社プレイドが共同で設立した企業です。

データを活用した顧客中心のものづくりを展開しており、ウェルビーイングブランド「Cycle.me(サイクルミー)」や、味の素株式会社との共同開発ブランド「粥粥好日(カユカユコウジツ)」(テストローンチ済)などを展開しています。

今回の博報堂・三井物産との提携により、ドットミーの知見に、博報堂が持つ生活者データやノウハウと、三井物産が持つ幅広い流通サプライチェーンをかけ合わせ、生活者に必要とされる商品開発・ブランドづくりを追求します。

D2C(Direct to Consumer)とは、自社で企画・製造した商品を、自社ECなどを利用し直接ユーザーに販売するビジネスモデルのことです。

アメリカを中心に広まったこのモデルは国内でも注目が高まり、さまざまなスタートアップが誕生し成長しています。

D2Cは、不要なコストや中間マージンを削減することができるため、高品質な商品を比較的安価に提供できるという特徴があります。

さらにユーザーとの距離が近く、顧客の声や顧客データを活用した商品開発をスピーディに実行できることから、既存のものづくりの手法を凌駕する成果を出すブランドも登場しています。

この手法はスタートアップだけでなく大企業・大手ブランドにも注目され、D2Cに取り組む大企業も登場しています。

とはいえD2Cは小規模なスケールだからこそ成立する面があるため、大企業では新たに企業を立ち上げ、フットワークを軽くした上でD2Cブランドを展開するという方法をとる事例が目立ちます。

D2Cビジネスは、顧客の声を直接聞くことができ、即座にプロダクトに反映できることが大きな魅力です。また、SNSなどインターネットを使ったマーケティングとも相性が良いといわれています。「冊子版創業手帳」では、創業期でも実施できるネットを活用したマーケティングのノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Cycle.me D2C ウェルビーイング サイクルミー データ ドットミー ブランド ものづくり 三井物産 共同開発 博報堂 株式会社 粥粥好日 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「島津ダイアグノスティクス」が再生医療技術を使用した研究用血球様細胞の提供などを手がける「マイキャン・テクノロジーズ」に5,000万円出資
2023年4月10日、島津ダイアグノスティクス株式会社(旧社名:日水製薬株式会社)は、マイキャン・テクノロジーズ株式会社に約5,000万円の出資を行ったことを発表しました。 マイキャン・テクノロジーズ…
住宅ローンプラットフォーム提供の「iYell」が「セゾンファンデックス」と不動産担保ローンにおいて業務提携
2021年5月21日、iYell株式会社は、株式会社セゾンファンデックスの取り扱う不動産担保ローンに関して、業務提携したことを発表しました。 iYellは、家を買いたい人、家を売りたい事業者、住宅ロー…
中重度障害者に特化した就労支援サービスを展開する「リハス」が資金調達
2024年9月24日、株式会社リハスは、資金調達を実施したことを発表しました。 リハスは、医療や介護が必要な中重度障害者に特化した就労支援サービスを展開しています。 医療福祉専門職の社員を有し、専門職…
『Fortnite』に特化したメタバースゲームメーカー「NEIGHBOR」が2.3億円調達
2023年11月16日、株式会社NEIGHBORは、総額2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 NEIGHBORは、バトルロイヤルTPSゲーム『Fortnite(フォートナイト)』…
ライドシェアサービスの展開を目指す「newmo」が15億円調達
2024年2月16日、newmo株式会社は、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 newmoは、ライドシェアサービスの実現のため、2024年1月に設立された企業です。 利用者視点に立…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集