注目のスタートアップ

事業用EVに特化した充放電システムを開発する「Yanekara」が1.6億円調達

company

2022年11月24日、株式会社Yanekaraは、総額1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Yanekaraは、Yanekaraの提供するすべてのプロダクトを管理・制御する群制御クラウド「YanePort」、1基で複数台のEVを太陽光で充電できるスマート充放電器「YaneBox」、EV普通充電器をスマート充電器にする「YaneCube」を開発しています。

これら独自のハードウェア・クラウドソフトウェアにより、地域に普及している太陽光発電とEVを一体として制御し、EVの蓄電能力を活用することで、拠点・地域の再エネ自給率・災害レジリエンスを向上させることを目指しています。

日本郵便株式会社との協業では、「YaneCube」を活用し集配用EV車両の充電タイミングをコントロールすることで、郵便局全体における使用電力のピークを抑制する実証実験を行いました。この実証実験により電気代削減効果を実証しています。

また、北九州市との協業では、「YaneBox」を北九州市エコタウンセンターに設置し、公用車EV2~3台の充放電を管理する実証実験を実施しています。これは、複数EVを太陽光で直流充電する機能や、電力市場価格に連動した充放電タイミングの制御機能の実証を目的としています。

今回の資金は、さらなる「YaneBox」の実証実験の拡大、「YaneCube」の量産準備、人材採用などに充当します。

EUは、2035年以降、ハイブリッド車を含むガソリン車の新車販売を事実上禁止にするという方針を明らかにしています。これにより、販売できるのは電気自動車(EV)もしくは燃料電池車(FCV)のみとなります。

こうしたEVシフトの流れを受け、国内では政府が「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」によりEV戦略について具体的な数値を示しています。

この戦略では、乗用車は2035年までに新車販売で電動車100%に、商用車は、小型車両は新車販売で2030年までに電動車を20%~30%、2040年までに電動車・脱炭素燃料車を100%にすることを目指しています。

商用車のEVシフトは、企業の脱炭素化の取り組みとしても注目が高まっており、大手物流会社ではすでに車両をEVへと転換している事例を確認できます。

企業におけるEVシフトはまだはじまったばかりの取り組みであり、実運用にあたっていくつかの課題が生まれています。

たとえば、複数のEVを導入する事業所では、EVの充電タイミングが重なることで電気の基本料金があがってしまうという課題があります。

この課題を解決するには、充電を自動で制御する充電器が必要となります。

「YaneCube」は、普通充電コンセントの後付けで設置することで、自動でクラウドによる充電制御を可能にします。

さらに、太陽光パネルからの電力供給は電力系統を経由するため、停電時には太陽光パネルがあってもEVを充電できないという課題がありますが、「YaneCube」はこの課題も解決します。

またEVに搭載されている蓄電池は非常時の電源としての活用も期待されており、蓄電池として効率的に利用できるようにするシステムのニーズも高まっています。

企業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ EV V2X YaneBox YaneCube Yanekara YanePort エネルギー 再生可能エネルギー 分散型電源 制御 太陽光発電 株式会社 群制御クラウド 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オンラインピル診療サービス「mederi Pill」を展開する「mederi」が「セルソース」から資金調達
2023年11月2日、mederi株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、セルソース株式会社です。 mederiは、オンラインピル診療サービス「mederi Pill(メデリピル…
家具・家電のサブスクリプションサービス「CLAS」運営の「クラス」が21億円調達
2021年9月8日、株式会社クラスは、総額約21億円の資金調達を実施したことを発表しました。 家具・家電のサブスクリプションサービス「CLAS」を運営しています。 100社以上のメーカーの商品と、10…
自治体のDXを推進する「ガバナンステクノロジーズ」が5,500万円調達
2021年9月24日、株式会社ガバナンステクノロジーズは、総額5,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 自治体の課題を解決するため、自治体とともに課題の抽出から、解決方法の提案、妥当性の…
友達と遊べるたまり場アプリ「パラレル」がフルリニューアル 非ゲーマーのユーザー拡大を加速へ
2023年5月30日、パラレル株式会社は、運営する「パラレル」をフルリニューアルしたことを発表しました。 「パラレル」は、友達と通話をしながらミニゲームで遊んだり、動画・音楽を同時視聴したり、カラオケ…
宅配食付き女性専用パーソナルトレーニングジム「UNDEUX SUPER BODY」を展開する「フィットクルー」が3億円調達
2022年11月30日、株式会社フィットクルーは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 フィットクルーは、宅配食付き女性専用パーソナルトレーニングジム「UNDEUX SUPER BOD…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集