注目のスタートアップ

組織における関係構築と行動変容を促進する社内イベント・研修サービスを提供する「バヅクリ」が2.5億円調達

company

2022年11月9日、バヅクリ株式会社は、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

バヅクリは、組織における関係構築と行動変容を促進する社内イベント・研修サービス「バヅクリ」を提供しています。

絆・学び・アソビをベースに、組織心理学にもとづいた100種類以上のオンライン社内イベントにより、社員の関係構築、キャリアデザイン、モチベーション、タレントマネジメントの課題を解決します。

さらに、若手社員向けの行動変容コミット研修により、生産性向上とイノベーションの実現を促しています。

今後、以下の「バヅクリ」を基盤に拡張したプログラムの強化・増加を図ります。
「バヅクリ ウェルビーイング」: 心理的安全性に基づき、企業内のコミュニケーションの量と質を高めながら、参加者同士の相互理解や絆を深め、国籍、性別、年齢、価値観などに関わらず、すべてのメンバーが個性や能力を発揮できるよう、意識・行動変容を促し、企業の組織力を強化することを目指したサービス
「バヅクリ研修」: テレワークスキルの習得を取り入れた実践的研修を加えたパッケージ・プログラム
「バヅクリ チームビルディング」: 社員のコミュニケーションの活性化と相互理解の深化を通じ、テレワーク下でのオンボーディングの強化。新入社員や転職者含め、「バヅクリ」の利用で、コミュニケーションの円滑化を図ることで、社内の人間関係を構築、「バヅクリ」を基盤とした業務向上につなげることが可能なプログラム

今回の資金は、上記プログラムの強化・増強や、コミュニケーション・コンサルティングに関する新たなサービスの立ち上げ、営業、マーケティング、アライアンス強化、「バヅクリ」講師の採用などに充当します。

コロナ禍によるテレワークの普及や、働き方改革によるフリーランスとの協働の増加など、以前と比べてチーム(組織)の形も多様化しています。

チームではメンバーの能力・経験を最大限に引き出し、組織全体の生産性を向上させることを目指します。これをチームビルディングと呼びます。

現在では飲みニケーションとして揶揄されることもありますが、従来の組織ではチーム内のコミュニケーションの場・手段として重要な存在でした。

しかし組織が多様化した状況では、こういったリアルで直接合って関係を構築するということが難しくなっており、新たな方法が求められています。

オンラインでの社内イベントは、多様な人材がいる組織において関係を構築する新たな手段として注目されています。

「バヅクリ」は、遊び・学びを軸とした独自の社内イベント・研修によってチームビルディングを支援するサービスです。

古来より遊びは人間にとって欠かせない活動でした。何らかの報酬や生産性がなくとも遊びは遊ぶことそのものが楽しいことで人間は夢中になります。

組織における関係構築において遊びを取り入れることで、人は自然と他のメンバーと関わることになると考えられます。また遊びは人間にとって普遍的なものであるため、多くの組織にも適用できるでしょう。

テレワークなど、新たな形の組織をつくるには、Web会議ツールやコラボレーションツールなどの導入が必要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「リモートワーク手帳」では、リモートワークをはじめるために必要なものや、快適なリモートワーク環境を実現するツールについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ アソビ イベント チームビルディング バヅクリ 学び 株式会社 構築 研修 研修サービス 社内イベント 組織 組織心理学 資金調達 関係
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

廃棄漁具のアップサイクルにより新たな製品を作る「amu」が7,500万円調達
2024年4月4日、amu株式会社は、総額7,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 amuは、漁業者の負担を軽減しながら、廃棄漁具が海に流出する前に回収し、再資源化することを目指していま…
多用途EV商用車「ELEMOシリーズ」を展開する「HW ELECTRO」とエアエナジー事業・コーティング事業を展開する「アネスト岩田」が資本業務提携
2023年3月16日、HW ELECTRO株式会社は、アネスト岩田株式会社と、自動車納車前整備(PDI)の業務提携ならびに資本提携を締結したことを発表しました。 HW ELECTROは、多用途EV商用…
沖縄県うるま市に拠点を構える電動モビリティメーカー「イメイド」が2200万円調達
2024年11月5日、株式会社イメイドは、総額2200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 イメイドは、沖縄県うるま市に拠点を構える電動モビリティ製造メーカーです。 カスタムカートの開発や、製…
プログラミング不要でSaaSとSaaSをつなぐ「Anyflow」が2.2億円調達
2020年1月8日、Anyflow株式会社は、総額約2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 プログラミング不要でSaaSとSaaSを簡単に繋ぐことのできる、クラウドネイティブiPa…
決済ムーブメント「Jamm」が1.55億円調達
2023年9月1日、株式会社Jammは、総額約1億5,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Jammは、新たな決済社会の実現を目指すムーブメントを展開しています。 クレジットカードに代わ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集