注目のスタートアップ

コーヒー専門通販「PostCoffee」とコーヒーのサブスクリプションサービスを提供する「POST COFFEE」が4.3億円調達

company

2022年10月12日、POST COFFEE株式会社は、総額約4億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

POST COFFEEは、コーヒー専門の通販サイト「PostCoffee」と、コーヒーのサブスクリプションサービス「PostCoffeeサブスクリプション」を展開しています。

「PostCoffeeサブスクリプション」は、簡単な質問に答えるコーヒー診断により、約30万通りの組み合わせから好みのコーヒーが届くサブスクリプションサービスです。

届いたコーヒー豆にフィードバックを送ることで、好みが最適化されていくこと、届けているすべてのコーヒーがスペシャルティコーヒーであることを特徴としています。

「PostCoffee」は、2022年4月にローンチしたコーヒーの専門通販サイトです。

有名コーヒーショップのコーヒー豆と、世界20か国以上の自社焙煎コーヒーをラインナップしています。

15時までの注文は当日発送で、最短翌日にポスト投函されること、全国送料無料であることを特徴としています。

今回の資金は、小売店への卸売、小売店向けの商品開発、レストラン・カフェ・ホテルなどへのコーヒー豆の卸売など、オフラインのチャネル拡大に充当します。

全日本コーヒー協会「日本のコーヒー需給表」によると、国内のコーヒーの消費量は年々増加を続けており、1996年に約35万トンだった消費量が、2018年には約47万トンへと成長しています。

さらに、日本は世界のコーヒー消費量において4%を占め、EU、アメリカ、ブラジルに次ぐ消費量であるため、世界的にも大きな市場規模といわれています。

近年は、アメリカを中心としてスペシャルティコーヒーが流行しており、国内でもスペシャルティコーヒーを提供するカフェや、取り扱うロースター(焙煎所)も増えています。

スペシャルティコーヒーとは、生産から消費まで徹底した品質管理が行われている高品質なコーヒーのことです。

コーヒーが大量生産大量消費のモデルによって流通することにより、世界的にコーヒー価格が低迷していきました。これにより、零細のコーヒー豆農園は十分な利益を得られない状況に置かれています。

スペシャルティコーヒーは、コーヒーに美味しさやオリジナリティといった付加価値を持たせ、さらにコーヒー農園と直接取引をすることで生産者にも利益が還元されます。つまり、コーヒー豆の持続的な生産・流通を実現するための仕組みでもあるのです。

こうしたスペシャルティコーヒーは、流通量が少ないことから、ロースターは自社ECのみで販売するというケースが目立ちます。

一方で、消費者にとってこの状況はスペシャルティコーヒーを探すことが難しいという課題があります。

POST COFFEEは、このスペシャルティコーヒーの流通の課題を解決するため、コーヒーのショッピングモール「PostCoffee」を運営しています。

今後はオフラインでの販路拡大にも取り組み、スペシャルティコーヒーをさまざまな領域へと広げていくようです。

ECサイトはプロダクト販売のチャネルとして重要な存在です。ただ販売するだけでなく、企業・ブランドの価値観を発信するためのものとして活用することもできます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期におけるECサイトの導入について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ EC POST COFFEE PostCoffee PostCoffeeサブスクリプション コーヒー サブスクリプション スペシャルティコーヒー 嗜好品 株式会社 資金調達 通販 食品 飲料品
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
起業の仕方サムネイル
起業の仕方を大解剖!初めての素人でも失敗しない起業の6つのステップと手順とは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「サラウンド」が「フォリウム」と業務提携 リクルーティングフルサービスパッケージ「スマスク」など新サービスを提供開始
2021年6月22日、サラウンド株式会社は、株式会社フォリウムと業務提携を行い、新サービスの提供を開始したことを発表しました。 サラウンドは、エントリーEC事業者や、少人数でEC事業を行うスモールEC…
テレビ視聴の注視データを取得する「REVISIO」が5.4億円調達
2023年1月11日、REVISIO株式会社は、総額5億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 REVISIOは、家庭に人体認識技術を搭載した機器を設置し、視聴者のテレビの視聴態度を計…
音声アドネットワーク「Audiostart」を展開する「ロボットスタート」が資金調達
2023年9月5日、ロボットスタート株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 これにより、累計調達額は4.65億円となっています。 ロボットスタートは、音声アドネットワーク「Audiosta…
外国人向け求人掲載メディアの「YOLO JAPAN」が3.3億円調達
2021年11月15日、株式会社YOLO JAPANは、総額約3億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 在留・在日外国人向けライフサポートメディア「YOLO JAPAN」や、外国人向…
不動産の社会的インパクトを定量化して可視化するサービス「EaSyGo REAL IMPACTs」が提供開始
2022年10月18日、株式会社GOYOHは、「EaSyGo REAL IMPACTs」の提供を開始したことを発表しました。 「EaSyGo REAL IMPACTs」は、不動産の社会的インパクトを定…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集