創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年7月29日クラフトビール「CRAFT X」などの自社ブランドや共創型M&A事業を展開する「MOON-X」が7億円調達

2022年7月28日、MOON-X株式会社は、総額7億円の資金調達を実施したことを発表しました。
引受先である株式会社日本M&Aセンターとは資本業務提携契約も締結しています。
MOON-Xは、自社ブランド事業、他社ブランドの成長支援・DX支援事業、共創型M&A事業を展開しています。
ブランドとしては、クラフトビール「CRAFT X」、男性用スキンケアブランド「SKIN X」、女性用スキンケアブランド「BITOKA」、レザーブランド「NEESE」、名刺入れブランド「Roffal」を展開しています。
日本M&Aセンターとの提携では、日本M&Aセンターの持つM&A実務における知見とネットワーク、MOON-XのEC・デジタル・ブランディング領域におけるノウハウを活用し、日本の中小企業・EC事業者のブランド発掘とエンパワーメントを目指します。
—
アイデアや技術があり0→1を生み出せるものの、1→10にするためのリソースがないというEC事業者・D2Cブランドは数多く存在します。
EC事業は多様なスキルや複雑な運営が求められるため、小規模なブランドは成長スピードに企業の規模が追いつかず、適切に成長させられないという課題を抱えてしまいます。
そのため、近年EC事業やD2Cブランドを、資金・人材・ノウハウを持った企業が買い取り、大きく成長させるというビジネスモデルが注目を集めています。
たとえば、Amazonで成功しているニッチなD2Cブランドを買い取り、テクノロジーと独自のECノウハウを活用して効率的に成長させるというビジネスモデルを展開する米・Thrasio社は創業からわずか2年でユニコーンの仲間入りを果たしています。
また、国内では中小企業の後継者不足が大きな課題となっています。近年は後継者不足を解決するため、M&Aによる事業承継が注目されています。
日本M&Aセンターは、こうしたM&Aによる事業承継にも力を入れています。MOON-Xが日本M&Aセンターとの提携によりどのような事業を展開していくのか注目が必要です。
コロナ禍によってEC事業は多くの企業にとって重要な取り組みとなりました。「冊子版創業手帳」では、ECサイトの構築ノウハウや、ECプラットフォームの選び方について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BITOKA CRAFT X DX EC M&A MOON-X NEESE Roffal SKIN X クラフト・ビール スキンケア ブランド ものづくり 共創 共創型M&A 成長支援 日本M&Aセンター |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年11月7日、経済産業省近畿経済産業局は、2024年2月開催「ピッチイベント」の登壇者募集について発表しました。 令和6年2月開催「ピッチイベント」にて、Go-Tech・サポイン事業で開発した…
2022年3月22日、ペブルコーポレーション株式会社は、「uitta(ういった)」を2022年3月18日にリリースしたことを発表しました。 「uitta」は、パートナー同士が互いに助け合いながら妊活に…
2024年2月21日、つばめBHB株式会社は、総額約53億円の資金調達を実施したことを発表しました。 つばめBHBは、小型分散型アンモニア製造プラントの社会実装・商用化を目指しています。 世界初となる…
2024年3月30日、エレファンテック株式会社は、総額約30億円の資金調達を実施したことを発表しました。 エラファンテックは、金属インクジェット印刷による低炭素プリント基板を開発・製造しています。 今…
2022年3月7日、株式会社ICBREAKは、「SOMUA CLUB(ソムアクラブ)」を正式リリースしたことを発表しました。 「SOMUA CLUB」は、韓国ゴルフウェアのコミュニティ型ECです。 コ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…