創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年5月26日薬局や訪問看護などを展開する「GOOD AID」が「JR東日本スタートアップ」と資本業務提携

2021年5月26日、GOOD AID株式会社は、JR東日本スタートアップ株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
GOOD AIDは、調剤薬局「おだいじに薬局」や、零売薬局チェーン「セルフケア薬局」、訪問看護・訪問リハビリ事業「おだいじに訪問看護 リハビリステーション」、医療・介護従事者向けの人材紹介サービス「おだいじにキャリア」を展開しています。
GOOD AIDの子会社であるセルフケア薬局は、「JR東日本スタートアッププログラム2020」において共創パートナーとして採択され、2021年2月にはJR東日本スタートアップと実証実験として、零売薬局の駅ナカ店「セルフケア薬局 nonowa西国分寺店」を出店しました。
この実績をもとに、セルフケア薬局を起点とし駅ナカ他医療・ヘルスケアサービスへの連携を行う「スマート健康ステーション」の実現や多拠点化の推進のため、資本業務提携契約を締結しました。
零売とは、薬剤師がカウンセリングをしたうえで、医療用医薬品のうち処方箋なしでの販売が認められた医薬品を販売することを指します。
処方箋なしで病院の薬が買えるため、忙しいビジネスパーソンなどにニーズがあります。
しかし、零売専門薬局はあまり増えていません。要因としては、患者の体調・健康の変化などを把握しなくてはならないことや、大きな副作用が起きてしまった場合の救済方法が不十分である点などが挙げられています。
とはいえ、地方医療の促進のため、薬局はかかりつけ薬局への転換などが進んでおり、この流れに乗って零売薬局も徐々に増えていくことが考えられます。
他社との協業は、自社だけでは不可能な価値を生み出せる可能性があります。「冊子版創業手帳」では、他社とのコミュニケーションの場である展示会の活用法や、人脈の広げ方のノウハウを解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | GOOD AID おだいじに薬局 セルフケア薬局 株式会社 薬局 資本業務提携 零売薬局 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年12月12日、株式会社Samurai Swordは、「キャンパスボード」を2019年12月9日にリリースしたことを発表しました。 「キャンパスボード」は、大学生専用の匿名相談アプリです。 相…
2020年1月23日、株式会社Queueは、「Remonade」をリリースしたことを発表しました。 「Remonade」は、テレワーク・在宅ワーク対応のパフォーマンス可視化ツールです。 毎日のタスク…
2023年8月31日、VUILD株式会社は、商工組合中央金庫(神奈川営業部)より無担保・無保証・希薄化のない融資により、2億円を調達したことを発表しました。 VUILDは、デジタルものづくりツール「E…
2023年1月30日、株式会社ForNは、パートナーシップを締結するブロックチェーンゲームプラットフォーマーであるYGG Japanが、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株…
2020年1月15日、株式会社MiLは、総額約1億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 D2Cに特化したサブスクリプション型離乳食「Mi+ミタス」や、ヘルスケア創作料理レストラン「倭…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…