【第二回】平松庚三氏に聴く仕事術「学び続ける方法」
平松庚三氏インタビュー(2/4)
(2015/06/5更新)
アメリカンエキスプレス、IDGコミュニケーションズ、AOLジャパン、Intuitジャパン、弥生株式会社、ライブドアなど、さまざまな企業で社長・副社長を歴任されてきた平松庚三氏。しかし、その道中は必ずしも平坦ではありませんでした……。数々の修羅場を乗り越えてきた氏の経歴から学ぶ、生き残りをかけた創業企業のあり方とは? 全4回に分けてお届けします。
前回の記事はこちら>>【第一回】平松康三氏に聴く仕事術「プロ経営者の心得」
1946年生まれ。アメリカン大学(Washington,D.C.)コミュニケーション学科卒業。ソニー株式会社入社。ソニーで13年間勤務した後、アメリカンエキスプレス副社長、 IDGコミュニケーションズ社長、AOLジャパン社長などを歴任。2000年にIntuitジャパンのCEOに就任。2002年にMBOにて米国親会社から独立、社名を弥生株式会社に変更、同社の代表取締役社長に就任。2004年全株式を売却してライブドアグループ入り。 2006年1月(株)ライブドア社長就任。 2008年小僧com株式会社代表取締役会長、2013年オンラインビジネス英会話サービスプロバイダー、株式会社Global InstaBizを設立代表取締役に就任。
「僕は今まで、入学試験に受かったことが無いんです」
平松:僕は人にも恵まれているし、運がすごく強いと思う。
今までどこにも言ったりしたことないんですけど、僕、これまで重要な試験に受かったことが無いんです。高校も埼玉一番の高校に入れず、二番目の高校に入りました。それから大学も、早稲田の好きな学部に入れず、ふてくされてぷー太郎をしていた時代もありました。
その後、アメリカでジャーナリストになろうと思い、アメリカンユニバーシティのジャーナリズムに2年行きました。卒業時にソニーの面接に受かり、就職が決まったのですが、なんと卒業試験に落ちてしまって……。
結局9月に卒業し、でも入社できたのはラッキーでしたね。ただ新卒ではなく、すでに27歳だったので、他の人よりも3年半ぐらい遅れていました。
ソニーもアメリカンエキスプレスも、ライブドアもそうですが、そもそも入社試験を受けたことがありません。試験にすごく弱いので。漢字書き取りとか、算数とか。一度も受けたことがない。その代わり、長時間の面接は何度もありますけどね。
だから、ラッキーなのか、アンラッキーなのかわからない人生なんですが、最後はライブドア社長という素晴らしい仕事に就けて、だから60歳で一番成長した。30代の連中に支えてもらって、教えてもらって、おみこし担いでもらってその上に乗っかって。まさにライブドアの若手社員は僕の師匠です。3か月もメディアに自宅を囲まれて自宅軟禁状態なんてこともありましたが。
当時、家の前には、朝の5時から夜中の2時まで新聞記者にはりつかれていました。3ヶ月くらいですかね。それでも、人生で一番成長した時期でした。もちろん、僕の人生はまだまだこれからですが。
(災い転じて福となす)
学ぶにはどうすればよいか
平松:僕はソニーに13年いて、ニューヨークやヨーロッパにいたりして、半分くらい英語で仕事をしていました。それからずっと、外資系の社長ですからライブドア時代まで、右向いて日本語、左向いて英語、という生活をしているわけです。20年ぐらいですかね。
でも、英語は母国語じゃないので、今でも不自由です。だから、常に誰か英語のうまい人の真似をしています。その人を勝手にメンターと言っている。徹底的にその人をマークするんですね。
たとえば、読売新聞にいた高浜さんという先輩は、「please=どうぞ」というのを「Why don’t you」と言っていました。「Why don’t you ○○ ?」というと「何で○○しないの?」という意味なんですが、誰か来てドアがトントンとノックされて「Hi Jack! Why don’t you come over here?」。日本語でも「こちらにいらっしゃいませんか?」という否定疑問形を使うじゃないですか?「You want to come over here don’t you?」というのと「Please come over here.」(どうぞこちらにいらっしゃい)と同じですよね。いつも高浜さんの真似をしていました。
こういう簡単な英語は、日本の学校では教えてもらえません。だからこそ、徹底的にその人の真似をするのです。ただ、その人は僕にマークされていることを知りません。言う必要もないので。
平松:盛田さんもそうだし、本田宗一郎さんもそうですが、僕がメンターにしているということをご本人たちは知りません。勝手に思っているだけなので。ですが、今の若い人は「すいません、ぜひ私のメンターになってください」とアプローチしてきます。それでは、忙しいからと断られてしまいますよ。別に彼らに言って承諾を受ける必要はないでしょう。勝手に彼らの経営の仕方を勉強して真似すればよいのです。彼らも「資源」ですから。
また、盛田さんや本田さんには今でも憧れている人が多い。一方で、孫さんとか、三木谷さんとかユニクロの柳井さんとかはどうなのか、と。グローバルという意味では、ユニクロはNYやサンフランシスコにお店があるだけだし、孫さんはアメリカに片足つっこんだし、三木谷さんはこれから全社をグローバル化しようとしているわけなので。グローバルな経営者というのは、本当に盛田・本田だけではないと。
もっと、第二第三の盛田・本田を目指す若手が出てきて、そして「追いつけ孫、追い越せ三木谷!」みたいになってほしいですね。そして将来は、本田宗一郎とか盛田昭夫に肩を並べるような、そういうグローバルな経営者にぜひ出てきてもらいたい。
また、そういう人をメンターにすれば、いくらでも勉強できますよね。会ったことがない人でも問題ありません。僕も盛田さんには会ったことがあるけれど、本田宗一郎さんには一度もお会いしたことがありませんしね。
(今週末に家に来ない?)“Why not?”
(もちろん! 【断るわけがない】)
創業手帳は、起業の成功率を上げる経営ガイドブックとして、毎月アップデートをし、今知っておいてほしい情報を起業家・経営者の方々にお届けしています。無料でお取り寄せ可能です。