新たな弥生は「法令改正」にしっかり対応! 最新版「弥生20 シリーズ」製品発表会速報

弥生株式会社が、最新版のデスクトップアプリ「弥生20シリーズ」を11月15日に発売します。リリースに先駆けて、11月7日に新商品発表記者会見が行われました。
最新版の特徴を紹介します。

弥生株式会社の岡本浩一郎社長

「法令改正対応」と「業務効率化」を刷新・強化

今回の新シリーズが重点的に刷新・強化したのは「法令改正対応」と「業務効率化」の領域です。

法令改正

消費税法の改正(消費税10%引き上げ、軽減税率の導入)と、将来のインボイス導入に対応するため、機能を刷新しました。具体的には、

・消費税10%の自動計算
・軽減税率8%、複数税率の入力、税率別の自動計算
・各種帳票・消費税申告書への対応(やよいの青色申告 20、弥生会計 20のみ)
・区分記載請求書の作成と印刷(やよいんお見積・納品・請求書 20、弥生販売 20のみ)

といった新様式の消費税申告書作成への対応はもちろんのこと、機能面では

・入力補助ツールの項目に軽減税率に対応する取引を追加
・「かんたん取引入力」の税率変更に対応
・スキャンデータ取込で複数税率を解析

といった、軽減税率に関わる会計業務をスムーズにする細やかなブラッシュアップがなされています。

また、政府主導で推進している電子申告・電子申請領域の機能も強化。
弥生が自社開発した電子申告(e-Tax)モジュールで、個人事業主がかんたんに電子申告できる仕組みを提供します。

業務効率化

業務効率化の面では、弥生会計シリーズの自動取込・自動仕訳機能について

・金融機関との口座連携機能のAPI連携推進
・AIによる推論制度の向上

などにより、会計業務をより一層効率化します。

今回特に大きいのは、法令改正に関わる対応です。消費税法改正の施行から、将来的なインボイス制度導入、行政手続きの電子化加速など、経営にダイレクトに影響がある法令改正が続きます。

弥生の調査によると、既に軽減税率の導入によって「業務の負担や新たな問題が増えた」、もしくは、「増えることを予想している」と答える事業者の割合が急増しているようです。特に経営者は、実務面で実際に対応が求められるタイミングになってから慌てることがないように、早め早めに対応を考えたいところですね。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 便利なサービス
関連タグ 弥生会計 弥生株式会社 消費税 軽減税率 電子申告
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

令和3年分(2021年分)確定申告 申告・納付期限を延長した人向け 預金口座からの振替日が発表
2022年3月16日、国税庁は、申告・納付期限の延長をした人のうち振替納税を利用する人に向け、預貯金口座からの振替日を発表しました。 ・令和3年分(2021年分)申告所得税及び復興特別所得税:2022…
会計ソフト群「弥生会計」などと「Sansan」が提供する請求書一元管理「Bill One」が連携
2020年12月14日、弥生株式会社は、提供する「弥生会計」などとSansan株式会社が提供する「Bill One」が連携することを発表しました。 弥生は、クラウド会計ソフト「弥生会計」や、「やよいの…
【国税庁】「令和6年分確定申告特集」が公開 チャットボット(ふたば)に質問できるサイトも
「令和6年分確定申告特集」のご案内です。 国税庁は、「令和6年分確定申告特集」として、令和6年分の確定申告に関する情報を提供する特設サイトを開設しています。 内容は以下の通りです。 ・確定申告書等を作…
「令和6年分確定申告特集 準備編」「令和6年分確定申告期の確定申告会場のお知らせ」が公開
「令和6年分確定申告特集 準備編」と、「令和6年分確定申告期の確定申告会場のお知らせ」のご案内です。 申告期限 所得税・贈与税の申告・納付:2025年3月17日(月) 個人事業者の消費税等の申告・納付…
会計ソフトの「弥生」がオンラインレンディング事業を立ち上げ
オリックス株式会社の傘下である、弥生株式会社は、オンラインレンディング事業の立ち上げを発表しました。 オリックスの持つ与信ノウハウや、弥生の会計ビッグデータ、協業先のる d.a.t. 株式会社の AI…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集