店舗販売でスマホ決済を導入する4つのメリット!導入するならどのサービスを選ぶべき?

創業手帳

店舗販売でのスマホ決済は簡単で便利!


店舗販売をする場合、現金以外の決済にも対応したほうが良いのか、悩んでいる方もいるかもしれません。
現金は手数料がかからないなどメリットもある一方で、管理が大変だったり、盗難リスクがあるなど、デメリットも大きいです。

この記事では、スマホひとつあれば支払いができるスマホ決済について紹介します。
スマホ決済のメリットや決済サービスの種類を紹介しているので、導入を検討している方はぜひ最後までチェックしてください。

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

スマホ決済はどのような支払方法?


キャッシュレス決済のニーズの高まりとともに、スマホひとつあれば支払いができる「スマホ決済」が注目を集めています。
スマホ決済とはどのようなものか、概要や種類を紹介します。

スマホ決済の概要

スマホ決済とは、その名のとおりスマートフォンやタブレット端末を使って決済する方法です。
端末とインターネット環境があればどこでも使用できるのが特徴で、事前にクレジットカードや電子マネーの情報を登録しておけば、手元に現金やクレジットカードがなくても代金を支払うことが可能です。

政府がキャッシュレス化を推進していることもあり、近年導入を検討する事業者も増加傾向にあります。

スマホ決済の種類

スマホ決済には、クレジットカード決済や電子マネー決済、QRコード決済などがあります。
クレジットカード決済や電子マネー決済は、事前にクレジットカードとの紐づけやチャージをしておいたスマホを専用端末にかざすことで決済できる方法です。

QRコード決済は、ユーザーのスマホに表示されたQRコードを店舗側が読み取るか、あるいは、店舗のQRコードをユーザーが読み取って決済する方法です。
“バーコード決済”と呼ばれることもあります。

決済事業者によって利用できる決済方法は異なるため、導入する際はニーズを踏まえて、検討することが大切です。

スマホ決済にはどのようなメリットがある?


手軽に支払いができるスマホ決済は、導入することで客単価のアップや人員コストの削減など、様々なメリットが期待できます。
ここでは、スマホ決済のメリットについて、詳しく解説していきます。

客単価のアップが狙える

キャッシュレス決済は、現金の手持ちが少なくても支払いができるため、1人あたりの客単価アップが狙えることもメリットのひとつです。
現金支払いのみの場合、たとえ欲しいものや買いたいものがあっても、手持ちの現金が足りなければ購入にはつながりません。
しかし、クレジットカードと紐づけているものや後払いに対応しているスマホ決済なら、現金の残高を気にする必要がないため購入金額が上がるかもしれません。

また、ポイントが貯まるスマホ決済はユーザーに好まれています。
どうせ買うならポイントが貯まるほうが良いという理由で、スマホ決済に対応しているお店で購入する人は多くいます。
スマホ決済を導入することで集客効果が期待できるかもしれません。

人員コストを削減できる

スマホ決済を導入することでレジ作業の手間を削減できるので、人員コスト削減につながる点もメリットです。
レジ締めの作業を行う場合、1台あたり平均25分程度かかるといわれており、レジが増えるほどかかる手間や時間も増えます。

また、現金の取り扱いには気をつけなければならない点も多く、細心の注意を払う必要があるので、管理には精神的負担もともないます。
一方、スマホ決済ならそもそも金銭の受け渡しが必要ないため、お釣りの渡し違いや金額ミスがありません。

さらに、決済データは自動で保存されるのでレジ締め作業が不要です。スマホ決済ならひとりあたりの会計にかかる時間も短縮でき、手間や人員コストの削減につながります。

イベント出店などがしやすくなる

スマホ決済の端末は持ち運び可能なため、イベント出店がしやすくなる点もメリットです。スマホ決済の端末は屋外でも使用できます。
そのため、イベント出店をはじめ、デリバリーや社内販売など様々なシーンで活用することも可能です。

また、現金の場合は常にお釣り用の硬貨を用意しておかなければならず、場合によっては銀行へ両替に行ったり、お客様になるべく紙幣を使わないようにお願いしたりする必要があります。
スマホ決済なら釣銭不足になる心配がないほか、盗難リスクの回避にも効果的です。

手数料はそれほどかからない

クレジットカードでの決済に比べて手数料が安い点もスマホ決済のメリットです。
クレジットカードの場合、業種や事業規模によって異なりますが、加盟店手数料は2~8%前後です。

一方、スマホ決済の場合は業種や事業規模は関係なく加盟店手数料は3%前後であり、クレジットカードと比べて手数料を抑えることができます。
すでにクレジットカード決済を契約している場合でも、スマホ決済を導入してクレジットカードの使用率が減れば、経費の削減効果が期待できます。

スマホ決済を導入するならどのサービス?


現在、日本では様々なスマホ決済サービスが提供されていますが、主として利用されているのは、カード決済系とQRコード決済系です。
以下ではそれぞれの決済サービスの特徴や種類を紹介していきます。

カード決済系のスマホ決済サービス

カード決済系は、スマートフォンやタブレットにクレジットカードの情報を登録することで利用できる決済方法です。
クレジットカード決済を導入するにあたり、利用できるサービスを紹介します。

STORES

STORES決済はクレジットカード決済のほか、電子マネー決済やQRコード決済にも対応している決済システムです。
2012年設立のコイニー株式会社が運営しており、初期費用や月額固定費不要で利用することが可能です。

店舗でSTORES決済を導入する場合、手持ちのスマホまたはタブレット端末に専用アプリをダウンロードします。
専用の決済端末を用意し、Bluetooth接続することで決済が可能です。決済端末は有料ですが、特定の条件を達成すると0円になります。
スマホやタブレット端末、インターネットに接続できる環境は自分で用意する必要があるので注意してください。

STORESレジと連携した場合、会計する時にSTORES決済を選ぶだけで簡単にキャッシュレス決済が利用できるほか、売上げデータも自動で連携されるので、レジ管理の手間も省けます。

Squear

Squareはクレジットカード決済以外に、電子マネーやPayPayにも対応している決済サービスです。
Twitter社の創業者によって開発された決済サービスで、日本では2013年からサービスが開始されました。

スマホやタブレット端末に専用のカードリーダーを装着するだけで決済が可能となります。
決済端末は初めて使う人にも優しいシンプルなものから、レジとして使えるものまで様々な種類があります。
持ち運びもできるので、イベント会場やデリバリー先でも活用しやすいです。
オンライン決済にも対応しているので、オンラインストアやブラウザ決済など、幅広い用途で使えます。

月額固定費や振込手数料、解約料などは一切かからず、カード決済手数料のみで使用できるので、導入にかかるコストを抑えられます。

AirPay

Airペイはクレジットカード決済をはじめ、交通系電子マネーやその他の電子マネーにも対応している決済サービスです。
ホットペッパーやじゃらん、ゼクシィなど幅広い事業を展開するリクルートライフスタイル社が提供しています。
Airペイは、iPhoneまたはiPadとカードリーダー1台あれば始められます。利用控えが必要な場合は、プリンターを用意すれば印刷が可能です。
Airペイを導入する場合、iPhoneまたはiPadは自分で用意する必要がありますが、カードリーダーに関しては無料です。

また、月額固定費や振込手数料も不要で、決済手数料のみで使用できます。
追加で手続きをする必要がありますが、Airペイ QRサービスを申し込めば、PayPayやd払い、楽天Payなど様々なQRコード決済にすることも可能です。
導入費用や月額固定費はかからないため、幅広いスマホ決済に対応したいと考えているお店に向いています。

楽天ペイ

楽天ペイは現金をチャージするだけでなく、クレジットカードや電子マネーを登録して使うこともできるので、利用しているユーザーが多いスマホ決済サービスのひとつです。
QRコード決済も利用できます。

楽天ペイは大手通販サイト「楽天」を運営する楽天グループが提供するサービスです。
楽天ペイを導入する場合、必要なのはスマートフォンもしくはタブレット端末と専用のカードリーダーのみです。
カードリーダーは基本有料ですが、キャンペーンなどで無料になっている期間もあります。

また、楽天ペイは実店舗だけでなくオンライン決済にも対応可能です。
楽天IDを使えば、簡単かつ安心して決済できるため、自社のECサイトに導入すれば集客効果や購買意欲の促進が期待できます。
また、実店舗の場合、スマホ決済すべての履歴を一元管理できる売上げ管理機能が備わっているので、レジ管理にかかる手間やコストの削減につながります。

QRコード決済系のスマホ決済サービス

続いて、QRコード決済系のスマホ決済について解説します。QRコード決済は、PayPayやau Pay、LINE Pay、メルペイやd払いなど種類も幅広いです。
どれを選ぶべきか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

PayPay

PayPayは、ソフトバンクとYahoo!によって設立されたスマホ決済サービスです。現金をチャージして使えるほか、クレジットカードを登録して使うこともできます。
さらに、利用した金額が還元されるキャンペーンなども行っているので、登録ユーザー数は年々増加傾向にあります。

PayPayは専用端末なしで導入することが可能です。
ユーザーのQRコードを読み取るだけでなく、店舗情報を設定したQRコードを置き、ユーザーのスマホから読み取ってもらう方法もあります。

売上げや入金確認は手持ちのスマホやタブレット端末、パソコンからチェックできるほか、初期費用もかからないので導入コストを抑えることが可能です。

また、客単価を上げたい、お客様を増やしたいといった時には、お店独自のクーポンを発行できます。

au Pay

au Payは大手通信キャリアauが提供するスマホ決済サービスです。事前にチャージした残高から支払いをします。

チャージは現金だけでなく、クレジットカードやpontaポイント、au簡単決済からすることが可能です。
auユーザーでなくても使用でき、ポイントも貯まるので登録者数は年々増加しています。

au Payは専用アプリをダウンロードすれば、手持ちのスマホやタブレット端末を使って始められます。
導入費用や入金手数料がかからないので、導入にかかるコスト削減が可能です。

また、au Payはサポート体制やセキュリティ対策が万全な点も魅力です。
電話相談ができるほか、専用の管理画面から24時間いつでも質問できるので、スマホ決済の導入が初めての方でも安心して利用できます。

LINE Pay

LINE Payはモバイル送金やQRコード決済、オンライン決済に対応している決済サービスです。
無料で電話やメッセージのやり取りができるLINEアプリを運営するLINE株式会社が運営しています。

2022年にPayPayのQRコードと統一したため、PayPay加盟店でもLINE Payを使用できるようになりました。オンラインショップで利用するにはシステム接続開発が必要です。
ユーザーは「LINE Profile+」に登録した氏名や住所、電話番号を連携できるので、都度入力する手間がなくなり、スムーズな買い物が可能です。
LINE Payを導入することで、オンラインショップのカート離脱率を低減する効果が期待できます。

LINE Payの導入費用や月額費用は不要、決済手数料のみで使用できます。

メルペイ・d払い

d払いは大手通信キャリア・ドコモが提供する決済サービスです。
フリマサイトメルカリのメルペイと提携しているので、一度の申し込みでメルペイとd払い、どちらの支払いにも対応できます。

利用者数の多いd払いとメルペイを一緒に導入できるので、売上げアップはもちろん、集客効果も期待できます。
メルペイ・d払いは、QRコードを置くだけで導入でき、お客様が自分のスマホからQRコードを読み込むだけで支払いは完了です。

初期費用や月額利用は不要なので、スマホ決済が初めての方でも導入しやすいかもしれません。
また、タブレットやPOS、専用端末の導入にも対応しているので、利用する回数や用途に合わせて自由に選ぶことも可能です。

まとめ

手持ちの現金がなくても支払いができるスマホ決済は、年々利用者数も増加傾向にあります。
決済サービスによってはポイントが貯まるなど現金よりもお得に利用できることから、導入することで客単価のアップや集客効果まで期待できます。

スマホ決済の導入を検討している方はぜひ今回紹介した内容を参考に、自分に合った決済サービスを選んでください。

創業手帳(冊子版)では、店舗運営や起業に役立つ情報やノウハウを掲載しています。無料で利用できるため、経営のサポートにぜひお役立てください。
関連記事
支払いにキャッシュレス決済を導入しよう!メリットや注意点などを解説
クレジットカード決済の新しいカタチ「スマホ決済」6つのメリット

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳冊子版は毎月アップデートしており、起業家や経営者の方に今知っておいてほしい最新の情報をお届けしています。無料でお取り寄せ可能となっています。

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す