
クラウドPBX
SmartCloud®Phone
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
SmartCloud®Phoneの商品詳細
SmartCloud®Phoneは、NTTコムウェア株式会社が提供するクラウドPBXサービスです。固定資産としてのPBXを持つ必要がなく、資産管理や減価償却の悩みから解放されます。保守費用や社内電話のコスト削減が可能で、業務効率化を促進します。スマートフォンを内線化することで、外出先でも内線通話が利用でき、設定変更もブラウザ上で簡単に行えます。さらに、WEB会議やプレゼン、Web電話帳との連携も可能で、ビジネスメッセンジャー「シャナイン®TALK」との連携により、メッセンジャーアプリからの内線発信も利用できます。IP多機能端末だけでなく、アナログ端末やドアフォンなど様々な環境に対応し、既存PBXとの接続も可能です。
SmartCloud®Phoneのおすすめポイント
SmartCloud®Phoneは、クラウドベースのPBXシステムで、固定資産としてのPBXを持つ必要がありません。これにより、資産管理や減価償却の問題を解消します。保守費用や社内電話のコスト削減が可能で、業務効率化を促進します。スマートフォンを内線化することで、外出先でも内線通話が利用でき、設定変更もブラウザ上で簡単に行えます。さらに、WEB会議やプレゼン、Web電話帳との連携も可能で、ビジネスメッセンジャー「シャナイン®TALK」との連携により、メッセンジャーアプリからの内線発信も利用できます。IP多機能端末だけでなく、アナログ端末やドアフォンなど様々な環境に対応し、既存PBXとの接続も可能です。
SmartCloud®Phoneが向いているケース
SmartCloud®Phoneは、特に中小企業やスタートアップに向いています。資産管理や減価償却の手間を省きたい企業、コスト削減を目指す企業、リモートワークや外出が多い業務形態の企業に最適です。また、既存のPBXシステムを段階的にクラウド化したい企業にも適しています。
選び方・導入の仕方
SmartCloud®Phoneの導入は非常に簡単です。ブラウザ上で設定変更が可能なため、工事依頼が不要です。内線番号の追加や削除もユーザー自身で行えるため、スピーディかつコストを抑えた導入が可能です。まずは自社の業務形態や環境に合わせて、必要な機能を確認し、段階的に導入することをおすすめします。
SmartCloud®Phoneを使う理由やメリット
SmartCloud®Phoneを使う理由は多岐にわたります。まず、固定資産としてのPBXを持つ必要がないため、資産管理や減価償却の手間が省けます。さらに、保守費用や社内電話のコスト削減が可能で、業務効率化を促進します。スマートフォンを内線化することで、外出先でも内線通話が利用でき、設定変更もブラウザ上で簡単に行えます。これにより、業務の柔軟性が高まり、効率的な運用が可能になります。
SmartCloud®Phoneは起業家や経営者にとってどう活用できる?
起業家や経営者にとって、SmartCloud®Phoneは非常に有用です。コスト削減や業務効率化を実現するだけでなく、リモートワークや外出が多い業務形態にも対応しています。これにより、場所を選ばずに業務を行うことができ、ビジネスの柔軟性が向上します。また、設定変更が簡単に行えるため、迅速な対応が可能です。
業界の傾向
現在、クラウドPBXの需要は増加傾向にあります。リモートワークや在宅勤務が一般化する中で、柔軟な通信手段が求められています。SmartCloud®Phoneのようなクラウドベースのシステムは、コスト削減や業務効率化を実現するため、多くの企業に採用されています。特に中小企業やスタートアップにとって、導入のハードルが低く、迅速に対応できる点が評価されています。
会社情報
社名 | エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 |
---|---|
設立 | 1997年9月 |
資本金 | 200億円 |
代表取締役 | 黒岩真人 |
本社所在地 | 東京都港区港南1-9-1NTT品川TWINSアネックスビル |
従業員数 | 6,201名(2023年6月末) |
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください