創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年11月13日【12/4締切】令和7年度「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」3次公募

観光庁 令和7年度「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」3次公募のご案内です。
全国の「観光地域づくり法人(DMO)」のさらなるなる体制整備に関する経費の一部を国が補助することにより、インバウンドに対応した観光地域づくり法人の形成を促進し、魅力ある観光地域づくりを促進することを目的とします。
事業概要
観光資源の所有者、宿泊事業者、アクティビティー等の事業者、旅行会社、交通事業者等の多様な関係者との合意形成により、安定的かつ自立的な経営を行うための体制整備に係る取り組みを補助します。
3次公募は予算が限られていることから、以下の取り組みのみを補助対象とします。
中核人材の確保及び育成
中核人材の確保育成に資する、他のDMOとの人材交流。
受付期間
2025年11月6日(木)~2025年12月4日(木)
観光地域づくり法人(DMO)は、地域の「稼ぐ力」を引き出し、誇りと愛着を育む観光づくりの司令塔です。多様な関係者と連携し、明確なコンセプトに基づいた観光戦略を策定・実行するための調整機能を担います。
具体的には、関係者の合意形成やデータにもとづく戦略策定とPDCAの確立、観光資源の磨き上げや交通アクセスの整備、関連事業の調整やプロモーションの実施といった役割が求められます。
インバウンドの回復により観光業の成長が期待される一方、少子高齢化や人口減少で国内市場の低迷が予測されます。こうした状況下で観光業は外貨獲得や地域経済の活性化に重要な役割を果たします。
地方にとって観光は地域の魅力を内外に発信し、人口流出の歯止めや経済循環の創出につながります。DMOはこれらを主導し、魅力ある観光地域の実現を支える存在です。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | DMO 世界 世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業 事業 人材 他のDMOとの人材交流 助成金 整備 補助金 観光 観光地域づくり法人 観光庁 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
独立行政法人環境再生保全機構は、「環境研究総合推進費」における令和6年度新規課題の公募について発表しました。 以下の予定で公募します。 令和6年度新規課題公募区分 公募区分 年間の研究開発費の支援規模…
2025年3月28日、株式会社ドライバーテクノロジーズは、総額5億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ドライバーテクノロジーズは、物流・輸送事業者向けに、テクノロジーを活用した保有車…
2022年1月25日、株式会社ハイウェルは、「Uarcompany(ユアカンパニー)」をリリースしたことを発表しました。 「Uarcompany」は、学生に面談・分析を行い、企業の求める学生像に応じて…
2020年6月12日、株式会社フーモアは、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 以下の事業を展開しています。 ・ソーシャル・ゲームなどに活用されるイラストや3DCG、2Dアニ…
経済産業省は、令和5年度第2回「地熱発電の資源量調査・理解促進事業費補助金(理解促進事業に係るもの)」に係る補助事業者の公募を開始したことを発表しました。 地熱発電の導入を目的として地熱資源開発をして…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…


