創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年9月1日エンディングプラットフォーム「SouSou」を運営する「そうそう」が3000万円調達

2025年9月1日、株式会社そうそうは、総額約3000万円の資金調達を発表しました。
今回の資金調達により、累計調達額は3億円を突破しました。
そうそうは、マイナンバーカードを活用したデジタル終活サービス「SouSou」を提供しています。エンディングノートやメモリアルページなど、終活に必要となるさまざまな機能を、利用料完全無料かつワンストップで提供しています。
本人性/真正性の担保、逝去判定のデジタル化、外部サービスやデータとの連携を特徴としています。今後、これらの特徴の活用とさまざまなパートナー企業との連携を通じ、逝去後の各種手続きの自動化・簡略化を目指しています。
今回調達した資金は、「SouSou」の機能拡充、マーケティング、事業連携による新サービスの開発、採用・組織強化に活用します。
高齢化が進む日本社会では、自らの最後を見据えた「終活」への関心が高まっています。終活とは、遺言書やエンディングノートの作成、葬儀・墓の手配、財産やデジタル資産の整理などをあらかじめ準備しておく一連の活動のことです。
一方で、終活にはいくつかの課題があります。たとえば、家族間のコミュニケーション不足によって意思が正しく伝わらなかったり、口座や不動産といった財産の整理に手間取ったり、デジタルに不慣れであるためデジタル資産の管理・整理に苦労するといったケースが散見されます。
このような問題を受け、終活関連サービスは急速に多様化しています。代表的なものに、遺言書の作成支援、エンディングノートの提供、葬儀の事前契約、デジタル遺品の整理代行、墓じまい・永代供養の相談などが挙げられます。
このような背景のもと、そうそうはエンディングプラットフォーム「SouSou」を運営しています。エンディングノートなどの提供だけでなく、マイナンバーカードと連携することで本人性/真正性を担保しており、この特徴をもとにパートナー企業とのと連携し各種手続きの自動化・簡略化を目指しています。
具体的には、保険の受け取り通知、加入している互助会の案内、携帯電話の解約・引き継ぎ、SNSアカウントの削除、サブスクの解約などに順次対応していく予定です。
企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との連携・提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | SouSou そうそう デジタル デジタル化 パートナー プラットフォーム マイナンバーカード ライフエンディング ワンストップ 人生 手続き 株式会社 無料 生活 終活 自動化 資金調達 連携 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年12月26日、株式会社かもめやは、資金調達を実施したことを発表しました。 ドローンなどの無人移動体を活用した物流プラットフォームを離島や山間部などで社会実装することを目指しています。 航空輸…
2020年12月3日、株式会社FunMakeは、資金調達を実施したことを発表しました。 オトナが嗜むチャンネル(グルメ、キャンプ、旅行、ガジェットなど)や、地方創生につながるチャンネルを運営しているY…
2023年9月21日、株式会社ライトライトは、総額約1億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ライトライトは、事業承継マッチングプラットフォーム「relay(リレイ)」を運営していま…
2022年10月28日、オシロ株式会社は、凸版印刷株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 オシロは、コミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を提供しています。 サブス…

