【8/29締切】「飼料用米多収日本一」コンテスト

subsidy

農林水産省と一般社団法人日本飼料用米振興協会は「飼料用米多収日本一」コンテストを開催しています。

飼料用米生産農家の生産技術の向上を目指し、多収を実現している先進的で他の模範となる経営体を表彰し、その成果を広く紹介するコンテストです。

対象者

令和7年産の飼料用米の生産者で次の要件を満たすこと。
・飼料用米の作付面積が、概ね1ha以上(多収品種・区分管理に限る)
・飼料用米の多収化、生産コスト低減等に取り組むこと

スケジュール

2025年7月1日:応募開始
2025年8月29日:応募締切
2026年1月上旬:収量の報告締切
2026年2月(調整中):審査委員会
2026年3月(調整中):表彰式

褒賞

・農林水産大臣賞
・農産局長賞
・全国農業協同組合中央会会長賞
・全国農業協同組合連合会会長賞
・協同組合日本飼料工業会会長賞
・日本農業新聞会長賞


農林水産省と一般社団法人日本飼料用米振興協会は「飼料用米多収日本一」コンテストを開催しています。

飼料用米生産農家の生産技術の向上を目指し、多収を実現している先進的で他の模範となる経営体を表彰し、その成果を広く紹介するコンテストです。

対象者

令和7年産の飼料用米の生産者で次の要件を満たすこと。
・飼料用米の作付面積が、概ね1ha以上(多収品種・区分管理に限る)
・飼料用米の多収化、生産コスト低減等に取り組むこと

スケジュール

2025年7月1日:応募開始
2025年8月29日:応募締切
2026年1月上旬:収量の報告締切
2026年2月(調整中):審査委員会
2026年3月(調整中):表彰式

褒賞

・農林水産大臣賞
・農産局長賞
・全国農業協同組合中央会会長賞
・全国農業協同組合連合会会長賞
・協同組合日本飼料工業会会長賞
・日本農業新聞会長賞


飼料用米とは、人が食べるためではなく、牛、豚、鶏といった家畜のエサとして栽培される米のことです。

主に余剰米の活用、水田の維持、生産調整の一環として導入されています。食用米と比べて栽培コストを抑えたり、品種も収量性が重視されたりします。また、国産飼料の自給率向上や、輸入穀物への依存を軽減する役割も期待されています。

「飼料用米多収日本一」コンテストは、飼料用米の生産に取り組む農家の技術力向上と意欲喚起を目的とした取り組みです。農林水産省と日本飼料用米振興協会が主催し、2016年度から継続的に開催されています。

このコンテストの意義は大きく三つあります。第一に、飼料用米の多収化や生産コストの低減に成功している先進的な農家を表彰することで、他の生産者へのモデルを提示し、技術の普及と底上げを図る点です。第二に、国産飼料の安定供給を支えるための生産基盤の強化に寄与し、輸入飼料への依存度を下げるという食料安全保障の観点からも重要です。第三に、表彰を通じて飼料用米の社会的認知度を高め、水田の有効活用や農業の多面的機能の維持にもつながります。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ コメ コンテスト 畜産 農林水産省 農業 飼料 飼料用米 飼料用米多収日本一
詳細はこちら

「飼料用米多収日本一」コンテスト

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

スタートアップコンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY 2023」エントリー開始 7/9締切
2023年5月16日、東京都は、「TOKYO STARTUP GATEWAY 2023」のエントリーを開始したことを発表しました。 「TOKYO STARTUP GATEWAY」は、「東京」から世界を…
【11/30締切】みずほ銀行/Google Cloudによるスタートアップ向けピッチコンテスト『Innovating Today』開催!
みずほ銀行とGoogle Cloudにより、新たな未来を切り拓くスタートアップ向けピッチコンテスト『Innovating Today』が開催されます。 特筆すべきは設立5年目までの法人のみにエントリー…
【農林水産省】令和7年度「農業分野のJ-クレジット創出推進支援事業」公募
農林水産省は、令和7年度「農業分野のJ-クレジット創出推進支援事業」の公募について発表しました。 食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」(令和…
【農林水産省】令和7年度「病害虫・雑草の防除対策の高度化事業」公募
農林水産省は、令和7年度「病害虫・雑草の防除対策の高度化事業」の公募について発表しました。 農薬散布分野においてニーズの高まっている農業用ドローン、常温煙霧等の省力的・効果的な農薬の散布技術を活用した…
「東京産農産物の流通促進事業」補助金
東京都は「東京産農産物の流通促進事業」について発表しました。 東京産農産物の円滑な都内流通を図るため、農業者や卸売事業者等から東京産農産物の仕入等を行い、都内の小売店、飲食店等の食品事業者や消費者に販…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集