「小規模事業者持続化補助金<一般型・災害支援枠>(6次)」申請受付開始

subsidy

2025年3月21日、中小企業庁は、「小規模事業者持続化補助金<一般型・災害支援枠>(6次)」の申請受付を開始したことを発表しました。

令和6年能登半島地震・令和6年奥能登豪雨により被害を受けた小規模事業者等が行う事業再建の取組を支援します。

補助対象者

被災区域(石川県、富山県、福井県、新潟県)に所在する商工会地域の小規模事業者等で、令和6年能登半島地震及び、令和6年9月21日から23日の能登豪雨により被害を受けた小規模事業者であること。

申請期間

2025年3月21日(金)~2025年4月28日(月)


2024年1月1日に石川県能登半島近くで発生した大地震は、最大震度7を記録し、広範囲に大規模な被害をもたらしました。この地域の復興は急務であり、特に被災した事業者が迅速に事業を再開し、地域経済の回復に寄与することが求められています。

また、この地域は9月に豪雨があり、地震によって緩んだ地盤も合わさって、大きな被害が生じています。

事業再建には資金面での支援が不可欠であるため、国や自治体が提供する融資制度や補助金、助成金の活用が重要な鍵となります。これらの支援策を通じて、被災地域の経済基盤の早期再生と、持続可能な地域発展が期待されています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ 6次公募 令和6年奥能登豪雨 令和6年能登半島地震 小規模事業者持続化補助金 災害
詳細はこちら

「小規模事業者持続化補助金<一般型・災害支援枠>(6次)」の申請受付を開始しました

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース