注目のスタートアップ

ARグラス用ディスプレイや空間認識エンジンを開発する「Cellid」が20億円調達

company

2025年2月6日、Cellid株式会社は、総額20億円の資金調達を実施したことを発表しました。

Cellidは、ARグラス用ディスプレイと空間認識エンジンの開発を主軸とした事業を展開しています。

とくに、高視野・軽量のウェイブガイドの開発・設計においては、業界最先端の技術を有しています。

2024年11月に、光学シースルーディスプレイ方式のウェイブガイドを採用したメガネタイプのARグラスのリファレンスデザイン(検証用モデル)を発表しました。

今回の資金調達により、ウェイブガイド以外にも、マイクロプロジェクターなど、ARグラスのキーコンポーネントとなる製品やリファレンスデザインのラインナップ強化や、リファレンスデザインを活用したユース開発の促進、量産体制の強化を進めていきます。


AR(拡張現実)は、現実空間にデジタルデータを重ねて表示する技術です。現実とデジタル空間を融合させることで新たな体験を提供したり業務効率化に貢献したりすることを目的としています。

現在、デジタルデータにアクセスするためには、スマートフォン・タブレット・PCの画面を見る必要があります。しかし、アナログ作業を行う際には視線の移動が必要となり、効率が低下することがあります。

こうした課題に対し、AR技術を活用すれば、たとえば製造業において作業者がARグラスを装着し、視界に作業指示やマニュアルを表示させることで、ハンズフリーで情報を確認できるようになります。

この技術の実現には、ARグラスやヘッドマウントディスプレイなどの次世代デバイスが不可欠です。

Cellidのディスプレイモジュールは、高輝度・広視野角を持ちながらメガネ型デバイスに適した薄型設計を実現しており、性能と小型化を両立しています。とくに、世界で初めてFOV(視野角)60度を達成しており、これはユーザーに自然な視野を提供するうえで重要な要件とされています。

ほかにもプラスチック製でフルカラー映像を映し出せる技術開発に世界で初めて成功するなど、ARグラス用モジュール開発において高い技術力を有しています。

企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AR ARグラス BtoB Cellid XR エンジン コンポーネント ディスプレイ デバイス モジュール 拡張現実 株式会社 次世代デバイス 空間 認識 資金調達 開発
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

次世代型宅配システムを手がける「PacPort」が資金調達
株式会社PacPortは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、2021年12月より資本業務提携しているアイホン株式会社と、連続起業家の千本倖生氏です。 PacPortは、次世代型宅配シス…
脳卒中後の重度運動障害向けリハビリの実現を目指す「LIFESCAPES」が7.2億円調達
2022年6月20日、株式会社LIFESCAPESは、総額7億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LIFESCAPESは、BMI(ブレインマシンインターフェース)技術を活用した、脳…
オールインワンファンダムプラットフォーム「U Dom」を運営する「ユートニック」が5.2億円調達
2025年5月15日、株式会社ユートニックは、総額5億2000万円の資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は8.5億円となります。 ユートニックは、オールインワンファンダムプラット…
不動産取引プラットフォーム「カナリー」運営の「BluAge」が12億円調達
2021年9月29日、株式会社BluAgeは、総額約12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 不動産仲介業者の業務をデジタル化する業務効率化ソリューション/お部屋探しアプリ「カナリー(CANA…
アート作品の分割保有プラットフォーム「STRAYM」運営の「SMADONA」が資金調達
2020年2月17日、SMADONA株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、アート作品の分割保有プラットフォーム「STRAYM(ストレイム)」のα版のサービス提供の開始も併せて発表…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集