注目のスタートアップ

光量子コンピューターの早期実現を目指す「OptQC」が6.5億円調達

company

2025年1月23日、OptQC株式会社は、総額6億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

OptQCは、東京大学大学院工学系研究科・古澤研究室の研究成果をもとに設立されたスタートアップで、光量子コンピューターの早期実現を目指しています。

常温常圧での動作、優れたスケーラビリティ、高速情報処理能力といった特徴を有する光量子コンピューターの開発を行っています。

世界初となる光量子コンピューター商用機を2026年4月に公開することを目指しています。


量子コンピューターは、量子力学の原理を応用した次世代のコンピューターです。量子コンピューターの理論上の計算速度は、現行のスーパーコンピューターの1億倍ともいわれており、これまでのコンピューターでは不可能だった計算を可能にするものとして世界中で研究開発が進められています。

すでに特定の計算に特化した量子コンピューターは実用化されており、現在は汎用性のある量子コンピューターの実用化が待たれています。

しかしながら、現時点での汎用型の量子コンピューターは、スケーラビリティ(拡張性)が低いという課題や、極低温や特殊環境が必要であるため、消費エネルギーが高いという課題を抱えています。

OptQCはこの課題を解決するため、光量子コンピューターの早期実現を目指しています。

量子コンピューターの実現方法としては、超伝導、中性原子、イオン、シリコン、光など多様なものが検討されています。

なかでも光は、原理的には計算のクロック周波数を数百テラヘルツにまで高めることが可能、他方式と違ってほぼ室温での動作が可能、コンパクトでありながら大規模計算が可能、光通信との親和性が高いといった特徴を持っており、有望な方式として期待されています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ OptQC コンピューター スケーラビリティ 光量子コンピューター 東京大学 株式会社 研究 研究開発 計算 資金調達 量子コンピューター 量子力学
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

カフェ「forucafe」やケータリング事業を展開する「フォルスタイル」と「カフェ・カンパニー」が資本業務提携
2023年3月1日、株式会社フォルスタイルは、カフェ・カンパニー株式会社と、資本業務提携を締結したことを発表しました。 フォルスタイルは、ブリュレフレンチトーストやドラフトコーヒーを名物とするカフェ「…
知財業務のDXを推進する「Smart-IP」が5,000万円調達
2022年12月1日、Smart-IP株式会社は、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Smart-IPは、明細書作成サポートシステム、特許事務所業務のDX支援コンサルティング、…
量子コンピューター向けアルゴリズムなど開発の「QunaSys」が2.8億円調達
2019年11月25日、株式会社QunaSysは、総額2億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 量子コンピューター向けのアルゴリズムとアプリケーションを開発しています。 今回の資金は…
「CoLife」と「HITOWAライフパートナー」が業務提携 ハウスクリーニング領域のサポートを拡充
2023年6月1日、株式会社CoLifeは、HITOWAライフパートナー株式会社と業務提携し、住宅居住者へのハウスクリーニング領域におけるサービス提供を開始したことを発表しました。 CoLifeは、住…
多拠点ライフ・プラットフォーム運営の「アドレス」が資金調達
2019年10月29日、株式会社アドレスは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、「ADDress」のサービスの本格始動についても併せて発表しました。 「ADDress」は、月額制で、全国の家…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集