創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年10月1日ロボットの360度全方向移動を実現する球駆動式全方向移動機構「TriOrb BASE」を有する「TriOrb」が2.5億円調達

2024年9月30日、株式会社TriOrbは、総額2億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
TriOrbは、独自開発の球駆動式全方向移動機構「TriOrb BASE」を基盤に、工程間搬送による自動化や複数台で搬送を行う協調搬送システムを活用した柔軟で拡張性の高い生産ラインの実現を目指しています。
今回の資金調達により、製造現場への導入加速、「TriOrb BASE」のさらなる性能向上や協調搬送システムなどの研究開発強化、国内外製造業との協力体制強化、パートナーシップの強化などを加速します。
工場や物流倉庫の生産性を向上させるため、自律走行搬送ロボット(AMR)などのロボットの導入が進んでいます。
こうした搬送ロボットは主に工程間搬送の自動化で力を発揮しています。工場や物流倉庫では大型の設備によって主となるプロセスは自動化されていますが、プロセス間において人力で荷物を移動させるなどの作業が発生することがあり、これが生産性の低下を招いていました。
AMRはこうした作業を自動化し、工場や物流倉庫全体の自動化の実現に寄与します。
TriOrbの「TriOrb BASE」は、九州工業大学からの技術移転をコア技術としたハードウェアです。3つの球体と3つのモーターで、全方向に自由自在に移動できるシンプルな機構を特徴としています。
既存のロボットにも全方向移動を実現しているものはありますが、「TriOrb BASE」は、高い外乱走破性、位置決め精度、高耐荷重性を特徴としており、さらなるロボットの性能向上に寄与します。
効率化はどの企業でも大きな課題となっています。創業期は最新のシステムを導入できる機会でもあるため、効果的なシステムやツールを選定・導入するとよいでしょう。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。
また、大規模なシステム投資には資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、融資のノウハウや、VCから出資を受けるための方法など、資金調達に関する情報を提供しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AMR BtoB TriOrb TriOrb BASE システム ロボット 九州工業大学 協調 工場 搬送 株式会社 物流 移動 自律 自律走行 自律走行搬送ロボット 荷物 資金調達 連携 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年9月28日、株式会社クロスビットは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 シフト管理SaaSサービス「らくしふ」を運営しています。 LINEを使い、シフト管理の効率化と従業員の…
2022年11月18日、WOTA株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 WOTAは、持ち運べる水再生プラント「WOTA BOX」・水循環型手洗いスタンド「WOSH」の提供や、小規模分散型水…
2022年3月16日、インパクトサークル株式会社は、総額約8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 社会インパクト可視化型マイクロファイナンスと、社会インパクト投資プラットフォームを開発…
2023年3月22日、株式会社OpenFactoryは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 OpenFactoryは、組み込み型のものづくりサービス「Printio(プリンティ…
2023年10月27日、株式会社Sunda Technology Globalは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Sunda Technology Globalは、アフリカ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…