創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年9月18日次世代の自動搬送システムを開発する「LexxPluss」が6.4億円調達

2024年9月12日、株式会社LexxPlussは、総額6億4000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
今回の資金調達により、ディープテック・スタートアップ支援基金の支援を含めた累計調達額は46億円となりました。
LexxPlussは、搬送工程を自動化するAMR(自律走行ロボット)「Lexx500」や、ロボット統合制御システム「LexxFleet」を開発・提供しています。
2024年1月に、500kgの台車を改造することなく牽引可能なアタッチメント「LexxTug」の提供を開始しました。「Lexx500」に取りつけることで、物流・生産現場の多様な台車搬送を自動化することができます。
また、製造現場向けに、自動走行技術を活用したオーダーメイドでのソリューション提供を行っています。
今回の資金は、開発体制の拡充に充当します。
工場や物流倉庫では自動化のためさまざまな設備が導入されています。
しかしながら、工程間搬送に関しては人力で行うことが多く、さらなる効率化のため、工程間搬送の自動化が進められています。
LexxPlussの「Lexx500」は、かご台車の自動化に特化したロボットです。自律制御と高精度のガイド制御のハイブリッド制御を特徴としており、自動化が困難とされていたさまざまな施設・環境の自動化を実現します。
また、アタッチメント「LexxTug」により、より多くの台車への対応を実現しています。
効率化はどの企業でも大きな課題となっています。創業期は最新のシステムを導入できる機会でもあるため、効果的なシステムやツールを選定・導入するとよいでしょう。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。
また、大規模なシステム投資には資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、融資のノウハウや、VCから出資を受けるための方法など、資金調達に関する情報を提供しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | AMR BtoB Lexx500 LexxFleet LexxPluss LexxTug システム ロボット 工程 搬送 株式会社 物流 現場 生産 自動 自動化 自動搬送 自律走行ロボット 製造 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年9月17日、株式会社スピークバディは、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は18.5億円となりました。 スピークバディは、AI英会話アプリ「スピークバディ…
2022年6月13日、Smart-IP株式会社は、2022年3月1日に自社を設立したことを発表しました。 Smart-IPは、明細書作成サポートシステム、特許事務所業務のDX支援コンサルティング、知財…
2022年5月24日、株式会社ケイファーマは、総額15億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ケイファーマは、iPS細胞を活用した脊髄損傷や脳梗塞等の細胞移植治療の実現のための研究と…
2023年11月14日、株式会社Nature Innovation Groupは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、前澤化成工業株式会社です。さらに、今回の資金調達により累計調達額は約…
2024年3月27日、TechMagic株式会社は、総額25億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 TechMagicは、調理ロボット事業や業務ロボット事業を展開しています。 調理ロ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

