創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年7月19日令和6年度「飼料穀物備蓄・流通合理化事業のうち飼料流通合理化対策」2次公募

農林水産省は、令和6年度「飼料穀物備蓄・流通合理化事業のうち飼料流通合理化対策」の2次公募について発表しました。
持続可能な飼料輸送の実現に向けて、飼料輸送に携わるトラックドライバーの負担及び環境負荷の軽減を図るため、飼料輸送の効率化・標準化に資する実証又は県域を越えた国産粗飼料の広域流通体制構築の実証の取組を支援するものです。
事業概要
(1)飼料輸送効率化等支援事業
飼料輸送の効率化や標準化に資する実証等の取組
(2)粗飼料広域流通体制確立事業
県域を越えた新たな国産粗飼料の広域流通体制を構築する実証等の取組
公募期間
2024年7月17日(水)~2024年8月15日(木)17:00
近年、海外情勢の変化によって飼料の安定供給に課題が生じています。
2022年度の飼料自給率(全体)は26%と低い割合にあります。このうち、荒飼料自給率は78%、濃厚飼料自給率は13%となっています。
飼料は畜産において必要不可欠な資材です。したがって、飼料自給率を向上させたり、流通体制を構築したりするなど、安定供給に向けた取り組みが重要となっています。
農林水産省は、飼料自給率について、荒飼料においては草地の生産性向上、飼料生産組織の運営強化などを中心に、濃厚飼料においてはエコフィードや飼料由来の利用拡大により向上を図り、飼料全体で34%(令和12年度)にすることを目標としています。
こうした背景のもと、「飼料穀物備蓄・流通合理化事業のうち飼料流通合理化対策」では、飼料輸送の効率化の取り組みや、国産荒飼料の広域流通体制を構築する取り組みを支援しています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、ブルーベリーファームおかざきとコラボし、農業での起業について解説する冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料でお送りしています。このガイドブックでは、ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などを解説しています。
さらに、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 令和6年度 助成金 合理化 流通 補助金 輸送 飼料 飼料流通合理化対策 飼料穀物備蓄・流通合理化事業のうち飼料流通合理化対策 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
厚生労働省「業務改善助成金」のご案内です。 事業場内最低賃金を引き上げ、設備投資等を行った中小企業に、その費用の一部を助成します。 中小企業で働く労働者の賃金引き上げのための生産性向上の取り組みが支援…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は「新事業展開のための設備投資支援事業」について発表しました。 直面する経営課題の解決を目指す新たな事業展開に必要な最新機械設備等を購入する取り組みに助成金を交付しま…
林野庁は、「林業従事者等確保緊急支援対策」の公募について発表しました。 林業従事者等確保緊急支援対策として、認定事業主、選定経営体等に対し、林業労働力の確保を図るため、安全で衛生的な職場づくりを通じた…
Holoeyes株式会社は、提供する3つのサービスが、経済産業省が推進する「IT導入補助金2020」における補助金対象ITツール 特別枠(C類型)に認定されたことを発表しました。 認定されたサービスは…
農林水産省は、令和6年度「農業生産におけるプラスチック排出抑制対策事業のうちプラスチック代替資材導入推進事業」の公募について発表しました。 農業生産現場において、プラスチックの使用削減・適正回収・リサ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…