創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年6月27日「産業雇用安定助成金」(産業連携人材確保等支援コース)(事業再構築支援コース)

「産業雇用安定助成金」(産業連携人材確保等支援コース)(事業再構築支援コース)のご案内です。
産業連携人材確保等支援コース
景気の変動、産業構造の変化その他の理由で事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、生産性向上に資する取組等を行うため、当該生産性向上に資する取組等に必要な新たな人材の円滑な受入れを支援するものです。
受給額
| 中小企業 | 中小企業以外 | |
|---|---|---|
| 助成額 | 250万円/人 (125万円×2期) |
180万円/人 (90万円×2期) |
| 助成対象期間 | 1年 | |
事業再構築支援コース
新型コロナウイルス感染症の影響等で事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、新たな事業への進出等の事業再構築を行うため、当該事業再構築に必要な新たな人材の円滑な受入れを支援するものです。
受給額
| 中小企業 | 中小企業以外 | |
|---|---|---|
| 助成額 | 280万円/人 (140万円×2期) |
200万円/人 (100万円×2期) |
| 助成対象期間 | 1年 | |
2020年初頭から世界的に広がった新型コロナウイルス感染症は、日本経済にも深刻な影響を及ぼしました。
コロナ禍では多くの企業が事業縮小を余儀なくされました。とくに厳しい影響を受けたのは飲食店、観光業、建設・工事業であり、これらの業界では倒産件数も顕著に増加しています。
コロナ禍が落ち着いた現在、さまざまな業界で人手不足が顕著となっており、経営回復のためには、生産性向上・省力化・人材確保などの取り組みを進めていく必要があります。
国・自治体は中小企業等を対象とした多岐にわたる支援策を実施しています。
現在、「産業雇用安定助成金」は、産業連携人材確保等支援コースと、事業再構築支援コースの2つのコースがあり、生産性向上に資する取り組みに必要となる人材の受け入れと、事業再構築に必要な人材の受け入れを支援しています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 事業再構築支援コース 人手不足 人材 人材確保 助成金 産業連携人材確保等支援コース 産業雇用安定助成金 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
東京都 令和7年度「事業承継を契機とした成長支援事業」第2回募集のご案内です。 さらなる企業の成長を目指す後継者が取り組む新規事業展開を支援することにより、都内中小企業の事業承継を後押しするものです。…
農林水産省は、令和6年度「国内肥料資源利用拡大対策事業のうち国内肥料資源活用総合支援事業のうち国内肥料資源流通促進支援」の公募について発表しました。 海外からの輸入原料に依存した肥料から、国内資源由来…
国土交通省は、令和5年度補正事業実施分「被害者保護増進等事業費補助金(介護職員等緊急確保事業)」の公募を開始したことを発表しました。 自動車事故による重度後遺障害者が、障害者支援施設やグループホームで…
東京都農林水産振興財団「チャレンジ農業支援事業費助成金」のご案内です。 都内で農業を営む農業者等が行う農産物の販売促進、商品開発、販路開拓、経営拡大等の農業経営の多角化・改善に向けた新たな取組(チャレ…
農林水産「就農準備資金・経営開始資金」のご案内です。 就農準備資金 道府県農業大学校や先進農家などで研修を受ける場合、研修期間中に月12.5万円(年間最大150万円)を最長2年間交付します。 交付対象…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

